理想の財布を探せ!ベルロイ「Hide&Seek」は現金も収納できてコンパクト!

本ページはプロモーションが含まれています

完全キャッシュレス化が難しい地方都市でも安心! ファッション
完全キャッシュレス化が難しい地方都市でも安心!

今や身のまわりのお店の多くがキャッシュレスに対応しましたよね。

都心部にお住まいの人なら普段は現金を持ち歩く必要すらなくなったかもしれません。

キャッシュレスのイメージ
現金ではなくカードやスマホ決済がメインに!

これにより 財布の役割は(現金ではなく)クレジットカードの収納がメインになり、より小さく、薄く、そしてシンプルな財布に移行する人も多いでしょう。

私の場合、カード数枚だけ入れば十分かも!?

カードケース
財布のデザインや機能もミニマルに!

しかし地方都市にお住まいの人の場合は少しばかり事情が異なります。

まだまだ現金を必要とする機会もあるはずで、完全キャッシュレス化というわけにはいかないでしょう。

現金オンリーのお店もあるからね・・

やっぱり現金も持ち歩かないと不便だよ。

お住まいの地域や生活環境によってキャッシュレス事情は異なりますよね。

結果として「理想の財布」も人それぞれでしょう。

そこで今回は「ある程度の現金も持ち歩きたい」でも「極力シンプルな財布がほしい」という人に向けて、「ベルロイ(bellroy)」の財布を紹介したいと思います。

特に地方都市にお住まいなら「理想の財布」に近いかもしれませんよ。

スポンサーリンク

財布に何を求めるか?

今回の財布選びでは次のような条件を付けてみました。

  • カードを5枚ほど収納したい。
    (クレジットカード2枚、キャッシュカード1枚、運転免許証、保険証)
  • 現金が必要となる機会を想定し、紙幣ポケットが備わっているもの。
  • 流行にあわせてミニマルかつコンパクトなデザインのもの。
  • 仕事でもプライベートでも使えるもの。
検索する人

これにピッタリと当てはまったのがベルロイ(bellroy)「Hide & Seek」という財布です。

ベルロイはオーストラリアのブランドで、レザー製の財布だけでなく 機能性に優れたバッグや各種アクセサリーなども作っています。

ベルロイ | 考えられたキャリーグッズ: 財布、バッグ、フォンケースなど
ベルロイは、よりシンプルに、そして簡単に持ち運ぶ方法を提案するため、デザインに多くの時間を費やし心を込めて製作しています。ストレスフリーのライフスタイルを目指し、すべてのベルロイ製品はあらゆるアイデアを絞り出し細かく考慮して作られています。
スポンサーリンク

ベルロイ「Hide & Seek」の特徴

さっそくベルロイ「Hide & Seek」の特徴を見ていきましょう。

シンプルでスリムなデザイン

写真は「Hide & Seek」のブラウンカラーモデルです。

シンプルかつ上品なデザインですのでプライベート用にも仕事用にも使えると思います。

ベルロイ「Hide & Seek」
ベルロイ「Hide & Seek」

大きさは「115mm x 95mm」であり、極端に小さいわけでもありません。

ただし厚みはかなり薄い部類に入るでしょう。

カードや紙幣を入れてもさほど分厚くならないのが特徴で、手に持つと意外とコンパクトに感じるはずです。

ベルロイ「Hide & Seek」の厚み
ベルロイ「Hide & Seek」の厚み

ちなみに右下にある「ふくろう」はベルロイ(bellroy)のキャラクターです。

シンプルデザインの中にあって良いアクセントになってますよね。

ベルロイ(bellroy)のマーク
ベルロイ(bellroy)のマーク

豊富な収納力

こちらの財布は2つ折りタイプになります。

ベルロイ「Hide & Seek」を開いたところ
ベルロイ「Hide & Seek」を開いたところ

左側にはカードポケットがあります。

ベルロイ「Hide & Seek」の左ポケット
ベルロイ「Hide & Seek」の左ポケット

その上にもスリットがありますが、こちらは隠しカードポケットなってます。

複数のカードをすっぽり収納できますので、使用頻度の低いカードや周りに見られたくないカード(運転免許証保険証など)を入れておくとよいでしょう。

ベルロイ「Hide & Seek」の左の隠しポケット
ベルロイ「Hide & Seek」の左の隠しポケット

財布の右側にもカードポケットが3箇所あり、日常的に使うカードを入れておくのに最適です。

ベルロイ「Hide & Seek」の右ポケット
ベルロイ「Hide & Seek」の右ポケット

上部には紙幣用ポケットがあります。

間口が広く、収納力にも余裕がありますので何枚でも入りますよ。(笑)

ベルロイ「Hide & Seek」の紙幣ポケット
ベルロイ「Hide & Seek」の紙幣ポケット

紙幣用ポケットのさらに奥には隠し紙幣ポケットが存在します。

ここには緊急時用の現金を常備しておくとよいかもしれません。

ベルロイ「Hide & Seek」の隠し紙幣ポケット
ベルロイ「Hide & Seek」の隠し紙幣ポケット

上の隠し紙幣ポケットの内部には隠しカードポケットが備わっています。

この場所は交通系ICカードを入れておくのに最適かもしれません。

ベルロイ「Hide & Seek」の隠しカードポケット
ベルロイ「Hide & Seek」の隠しカードポケット

コンパクトな割にポケットがいっぱいですね!

RFID保護機能を搭載

紙幣用ポケットの開口部には「RFID PROTECTED」の刻印が入ってます。

RFIDマーク
RFIDマーク

「RFID」とは電波を用いてカード情報を非接触で読み取る技術のことです。

ただ・・この技術を悪用してカード情報を盗む犯罪者がいまして・・(怖)

カード情報をスキミング
カード情報をスキミング

刻印からも分かるように、この財布にはRFIDから保護する機能が備わっています。

こんな時代だからこそ財布にもセキュリティが重要というわけですね。

小銭用ポケットはない

ここまでご覧になって気づいたかもしれませんが、この財布には小銭用ポケットはありません

小銭を入れないことで財布の厚みを薄くしているわけです。

どうしても小銭を持ち歩きたい場合や、(紙幣で支払った)おつりを入れる必要があるときだけ、小さなコインケースを併用するとよいでしょう。

ベルロイ「Hide & Seek」とコインケース
ベルロイ「Hide & Seek」とコインケース

コインケースを別に分けたほうが何かと便利だったりしますよ。

必要なければ家に置いておけばいいですし。

スポンサーリンク

まとめ

今回はベルロイ(bellroy)のレザーウォレット「Hide & Seek」をご紹介しました。

シンプルながらもポケットが多く、紙幣も収納できるのが特徴で、お住まいの生活環境(キャッシュレス事情)にもよってはかなり便利に使えることでしょう。

「理想の財布」をお探しの方にとって何かしらのヒントになれば幸いです。