「現金」を使う機会がめっきり減りましたよね。
都心部にお住まいの方なら完全キャッシュレスで過ごしている人も多いでしょう。
![キャッシュレスのイメージ](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2021/06/cashless-image.png)
そんな人たちにとって大きな財布など不要になり、小さく、薄く、そしてシンプルな財布への移行が急速に進んでいます。
![カードケース](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2021/06/credit-card-case.png)
しかし地方都市に住んでいる者にとって「財布の移行」はそれほど単純ではありません・・
キャッシュレス化が進んでいるとはいっても、生活圏内には現金オンリーの店が数多く残っているからです。
![](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/11/komatta-thinking-man.png)
カードが使えない店もあるから、とりあえず現金も持ち歩いてます。
ミニマムな財布に移行したいけど・・まだまだ難しそう。
そこで今回は「財布をミニマム化したい」でも「現金も持ち歩きたい」という人に向けて、「ベルロイ(bellroy)」の財布を紹介したいと重います。
地方都市にお住まいの方にとって「理想の財布」になり得るかも!?
財布に何を求めるか?
今回の財布選びでは次のような条件で考えてみました。
- カードを5枚ほど収納したい。
(クレジットカード2枚、キャッシュカード1枚、運転免許証、保険証) - 現金も持ち歩きたいため、紙幣ポケットが備わっているもの。
- なるべくミニマルでコンパクトなもの。
- 仕事でもプライベートでも使えるもの。
![検索する人](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/computer-search-man.png)
これらにピッタリ当てはまりそうだったのが ベルロイ(bellroy)の「Hide & Seek」という財布です。
ベルロイはオーストラリアのブランドで、レザー製の財布だけでなく 機能性に優れたバッグや各種アクセサリーなどもリリースしています。
ベルロイ「Hide & Seek」の特徴
![](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/06/teacher-woman2.png)
さっそくベルロイ「Hide & Seek」の特徴を見ていきましょう。
シンプルでスリムなデザイン
写真は「Hide & Seek」というモデルです。(カラーはブラウン)
シンプルかつ上品なデザインなのでプライベート用にも仕事用にも使えるでしょう。
![ベルロイ「Hide & Seek」](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet.jpg)
大きさは「115mm x 95mm」であり極端に小さいわけではありませんが、厚みはかなり薄い部類に入るでしょう。
カードや紙幣を入れてもさほど分厚くならないのが特徴で、手に持つと意外とコンパクトに感じると思いますよ。
![ベルロイ「Hide & Seek」の厚み](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-thin.jpg)
ちなみに右下にある「ふくろう」はベルロイ(bellroy)のキャラクターです。
シンプルデザインの中にあって良いアクセントになってますよね。
![ベルロイ(bellroy)のマーク](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-mark.jpg)
豊富な収納力
こちらの財布は2つ折りタイプのモデルです。
![ベルロイ「Hide & Seek」を開いたところ](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-open.jpg)
左側にはカードポケットがあります。
![ベルロイ「Hide & Seek」の左ポケット](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-card-left.jpg)
その上にもスリットがあり、こちらは隠しカードポケットなってます。
複数のカードをすっぽり収納できますので、使用頻度の低いカードや周りに見られたくないカード(運転免許証や保険証など)を入れておくとよいでしょう。
![ベルロイ「Hide & Seek」の左の隠しポケット](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-card-left-hide.jpg)
財布の右側にもカードポケットが3箇所あり、日常的に使うカードを入れておくのに最適です。
![ベルロイ「Hide & Seek」の右ポケット](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-card-right.jpg)
そして上部には紙幣用ポケットがあります。
間口が広くて収納力にも余裕があるため何枚でも入りますよ。(笑)
![ベルロイ「Hide & Seek」の紙幣ポケット](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-bill.jpg)
紙幣用ポケットのさらに奥には隠し紙幣ポケットが存在します。
ここには緊急時用の現金を常備しておいてはどうでしょうか。
![ベルロイ「Hide & Seek」の隠し紙幣ポケット](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-bill-hide.jpg)
この隠し紙幣ポケットの内部には隠しカードポケットまで備わっています。
ここは交通系ICカードを入れておくのに最適でしょう。
![ベルロイ「Hide & Seek」の隠しカードポケット](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-card-hide.jpg)
![](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/11/5stars-good-man.png)
コンパクトな割にポケットがいっぱいですね!
RFID保護機能を搭載
紙幣用ポケットの開口部には「RFID PROTECTED」の刻印が見られます。
![RFIDマーク](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-rfid.jpg)
「RFID」とは電波を用いてカード情報を非接触で読み取る技術のことです。
恐ろしいことに、この技術を悪用してカード情報を盗む犯罪者がいるんですよ・・
![カード情報をスキミング](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/skimming-man.png)
その対策として、この財布にはRFIDから保護する機能が備わっています。
財布にもセキュリティが重要というわけですね。
小銭用ポケットはない
ここまでご覧になって気づいたかもしれませんが、この財布には小銭用ポケットはありません。
小銭を入れないことで財布の厚みを薄くしているわけです。
必要があれば小さなコインケースを併用するとよいでしょう。
![ベルロイ「Hide & Seek」とコインケース](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/02/bellroy-wallet-coincase.jpg)
![](https://pintoclue.com/wp-content/uploads/2022/11/face-nikoniko-man.png)
コインケースを別に持った方が便利なときもありますよ。
必要なければ家に置いておけばいいですし。
まとめ
今回はベルロイ(bellroy)のレザーウォレット「Hide & Seek」をご紹介しました。
シンプルながらもポケットが多く、紙幣も収納できるのが特徴で、地方都市などのキャッシュレス事情にもよってはかなり便利に使えるでしょう。
「理想の財布」をお探しの方にとって選択肢の1つになれば幸いです。