数年前から世の中の情勢が大きく変わったことで、ご自分や家族の健康を気づかう人は多いことでしょう。
身体のちょっとした異変に気づいたとき、いつでも気軽にお医者さんに相談できたら安心だと思いませんか?
特に真夜中や旅行先にいるときに体調を崩そうものなら不安極まりなく、すぐにでも適切なアドバイスが欲しいと思うでしょう。

そこで今回は ”24時間・年中無休で医師や看護師さんに健康・医療相談ができるサービス"が付帯するクレジットカードを特集してみます。

クレジットカードにそんな便利なサービスがあるんですか?
自分や家族のためにも入会を検討したいわ。

カード会社によっていろんな特徴がありますので、1つ1つ紹介しますね。
健康・医療相談サービスについて
自分や家族の身体の異変に気づくときってありますよね。
でも「どうしたらいいのか判断できない・・」という人も多いのではないでしょうか。
「最近なかなか眠れない・・」「精神的に疲れているような気がする・・」
「健康診断したら◯◯の数値が悪いけど、病院の何科に行けばいいのか分からない。」
「家族が夜中に発熱!どう対処したらいいの?」
「旅行中に子供がケガをしちゃった!応急手当てのやり方や近くの病院を知りたい!」
「家族の介護について相談したい・・」

困ったわ・・
どうしたらいいのかしら・・
このような事態に備えて持っていると役立つのが「健康・医療相談のサービスが付帯したクレジットカード」です。
いつでも(24時間・年中無休)電話一本で気軽に相談できるなら安心だと思いませんか?
特に緊急時など、医師や看護師さんのアドバイスほどありがたいものはありません。

はい、どうされましたか?
健康・医療相談サービスが付帯するクレジットカード
「健康・医療相談サービス」はすべてのクレジットカードに付帯しているわけではありません。
多くの場合、ゴールドカード以上に付帯することが多いですね。

ではカード発行会社ごとに紹介します。
三井住友カード
三井住友カードは「ドクターコール24」という名称で健康・医療相談サービスを提供しています。
- 国内での急病やケガ、病院に行くほどではない心配事など、日常の医療・ストレス・健康の不安について、医師・保健師・看護師などの専門スタッフが24時間・年中無休で電話相談に応じてくれます。
- 健康・医療相談・メンタルヘルス相談や育児・介護相談、治療に関する相談はもちろんのこと、旅行先のおすすめの医療機関、休日であれば救急医療機関の案内までしてくれます。
- 相談料は無料です。
本サービスが付帯するカードは以下のとおりです。
ゴールド以上でも対象外のカードがありますので注意してください。
- 三井住友カード プラチナ、ゴールド、プライムゴールド、エグゼクティブ、法人プラチナ・ゴールド会員が対象です。
- プラチナプリファードやゴールド(NL)会員の方は対象外なので要注意!

「ドクターコール24」はあくまで電話による健康相談窓口です。
直接診断ではないため健康相談としてのアドバイスにとどまりますし、対応可能な範囲を超えた相談には応じられない場合もあります。
ドクターコール24
0120-498-024
受付時間:24時間・年中無休

JCB(プロパーカード)
JCBは「ドクターダイレクト24」という名称で同様のサービスを提供しています。
- 経験豊かな医師・看護師・介護士が、医療・健康・介護・育児などに関する悩みや相談について24時間・年中無休で電話対応します。
- 「医療機関情報」「専門医療情報」「健診・ドック施設」などの情報も提供します。
- 通話料・相談料は無料です。
- 旅行中に急な発熱。近くの医療機関を知りたい。
- 子供が落ちて頭を打ったので、いますぐ病院へ行くべき?
- お酒を飲まないのに肝臓のy-GTPが高いのはどうして?
- ぎっくり腰を繰り返すと治らなくなるの?
- 不意のケガのとき、応急手当てはどうすればいいの?
- 健康診断で中性脂肪が高かった。日常生活でどんなことに気をつけたらいい?
- 疲れているのによく眠れないとき、どうしたらいい?
JCBプロパーカードのゴールド以上の会員が対象です。

ドクターダイレクト24
0120-119-773
受付時間:24時間・年中無休
Oricoカード
Oricoカードが提供するサービス名は「オリコマイドクター24」です。
24時間・年中無休対応の健康相談ダイヤルで、医療スタッフ(コンシェルジュ)が窓口となり、相談内容に応じます。
【近くの専門医を案内】
多くの医療機関情報と専門医情報から、お客さまの症状に適切な医療機関を案内します。
【専門医のセカンドオピニオン】
医療スタッフ(コンシェルジュ)がお客さまの症状を聞いた後、適切な専門医選出し、トリオフォン(3者間通話システム)の仕組みを用いて、専門医が診断や治療法をアドバイスします。
【相談情報提供書の発行】
医療スタッフ(コンシェルジュ)がお客さまの症状や要望をうかがい、相談情報提供書を発行してスムーズな受診をサポートします。
「Orico Card THE PLATINUM」および「Orico Card THE GOLD PRIME」の会員が対象です。

オリコの会員サイトにログインして確認してください。
三菱UFJニコス
三菱UFJニコスが提供するサービス名は「24時間健康・介護相談サービス」です。
- 国内での健康や医療、介護に関して、電話にて質問に回答するサービスです。
- 割引のある人間ドックなどの提携医療機関を案内します。
- 利用は無料です。
- 国内医療機関情報および介護施設情報を提供する。
- ニチイ学館の福祉用具のカタログの送付や、提携先老人ホームの取次ぎ・情報提供を行う。
- 人間ドック・脳ドック・がん検診(PET検査)の割引取次ぎや情報提供を行う。
ゴールド会員、ゴールドプレステージ会員が対象です。

24時間健康・介護相談サービス
0120-020773
受付時間:24時間・年中無休
セディナカード
セディナカードが提供するサービス名は「セディナメディカルコール」です。
- 健康増進、健康不安の解消、介護、子供の健康に関する相談を24時間受付しており、健康に関する悩みに看護師が答えます。
- 「お薬を飲み忘れない方法を教えて欲しい」「自分にあった医療機関を探したい」といった身近な悩みにも対応します。
- 治療上の指示・診断、緊急時の医療相談には応じられません。あくまで健康相談の内容にとどまります。
- 相談料は無料です。
プラチナカードおよびゴールドカード会員が対象です。

セディナメディカルコール
0120-086-405
サービス受付時間:24時間受付(通話料無料)
アメリカン・エキスプレス(ビジネス)
アメリカン・エキスプレスが提供するサービス名は「ビジネス・ゴールド・ヘルスケア・サービス」です。
食事、運動、健康維持などに関するご質問にお答えするほか、医療機関のご紹介も行う、無料の電話健康相談窓口です。
アメックス・ビジネス・ゴールドカードを持つ会員が対象です。

ビジネス・ゴールド・ヘルスケア・サービス
0120-923327
サービス受付時間:24時間・年中無休・通話料無料
まとめ
「健康・医療相談サービス」が付帯するクレジットカードがいくつか紹介しました。
カード会社ごとに特徴はありますが、24時間・年中無休で医師や看護師さんに相談でき、的確なアドバイスをもらったり医療機関の案内までしてもらえます。
健康問題が危惧される世の中だからこそ、とても頼りになるサービスといえますね。
これからクレジットカードを新規発行するなら、安心を買うという観点でカード選びをしてもいいかもしれません。