PCでタイピングする際の快適さを求めたり、ゲームプレイ時のパフォーマンスにこだわるのなら、「メカニカルキーボード」の導入を検討してはどうでしょうか。
メカニカルキーボードはキーごとに独立したスイッチが採用されており、心地よいタイピング感と耐久性を提供してくれますよ。

メカニカルキーボードって種類が多いから迷うよね。
価格もけっこう高いし・・
はじめてメカニカルキーボード買おうとする場合、やっぱり価格は気になるもの・・
とはいえ「安かろう、悪かろう」な製品を買って後悔したくはありません。
そこで今回は次のような条件に当てはまるキーボードを探してみました。
- Windowsに対応した日本語配列のメカニカルキーボード。
- 日本ブランドの製品であること。
- 実売価格がリーズナブルでありながら評価の良いモデル。
候補となるモデルはいくつか見つかりましたが、個人的に目が留まったのはエレコム(ELECOM)から出ている「TK-G01UKBK」というキーボードです。
メーカー公式ホームページでは販売終了になっているようですが、各種ネットショップでは今でもフツーに売られています。
しかもとっても嬉しいお値段で♪
開封と内容物の紹介
今回紹介するのはエレコムの「TK-G01UKBK」というメカニカルキーボードです。
届いたパッケージは真っ赤で鮮やかなものでした!

パッケージ裏面には製品概要や特徴が書かれていますね。

さっそく開封してキーボードを取り出してみましょう。
本製品のカラーバリエーションはブラックのみです。

そしてこちらはユーザーズマニュアルです。
マニュアルといっても1枚の紙ですが・・

さらに「交換用のゲーミングキーキャップ(8個)」と、キャップ着脱時に使用する「キーキャップリリース」が付属しています。
これらのゲーミングキーキャップの表面には凹凸があり、交換することでゲームプレイ時の操作性向上が期待できそうですね。

「TK-G01UKBK」の特徴
改めまして本製品はメカニカルスイッチを採用したキーボードです。
ご覧のように日本語配列(91キー)のモデルであり、テンキーは付いていません。
PCとの接続は有線のみでコネクタはUSB-A、ケーブル長は約2mとなっています。(取り外しは不可。)

サイズ | 36.63 x 14.26 x 3.7cm |
重量 | 976.8g |
キーボードを横から見ると各キーには角度が付けられており、これにが快適なタイピングにつながりそうです。
そこそこ厚みがありますので、気になる方はパームレストを用意するとよいかもしれません。

キーボード底面はこんな感じです。

スタンドが付いていますのでお好みによって角度を調整してください。

キー配列はWindows対応の日本語配列となっています。
キーピッチは19mmで キーストロークは4.0mmとなっており、快適なタイピングができそうです。

よく見ると(日本語配列とはいえ)「かな印字のない」デザインのキートップです。
さらにLEDバックライトは付いておらず、ゲーミングキーボード特有のギラギラした感じがありません。


全体的な質感も悪くないですよー。
見慣れないこのキーは「ゲーミングモードキー」で、押すとWindowsキーとメニューキーが無効になり、ゲームプレイ中の不意の中断をなくすことができます。

キースイッチは「茶軸」です。
公式ページに記載はありませんが、おそらく(Cherry MXではなく)kailhの「Long Hua 茶軸」と思われます。

メリットとデメリット
この章ではエレコム「TK-G01UKBK」のメリットとデメリットを紹介します。
導入の際の参考にしていただければと思います。
メリット
打鍵感が良い
メカニカルキーボードといえばやはり「打鍵感の良さ」が一番の特徴といえます。
メーカー純正のメンブレイン方式/パンタグラフ方式のキーボードから乗り換えるとメリットを実感するでしょう。


タイピングしたときにホント心地いいんだよね〜♪
買ってよかった!
コストパフォーマンスが素晴らしい
メカニカルキーボードというと割高なイメージがありますよね。
実際に東プレの「Real Force」やPFUの「HHKB」など3万円を超えるモデルもあります。
それらと比べてこのキーボードはかなりリーズナブルな価格で入手可能です。
しかも聞いたことのないメーカーではなく、日本のエレコム製なので安心感もちがいます。

実売価格を見てビックリ!
はじめてメカニカルキーボードを使う方にオススメです。
全キーロールオーバー対応
主にゲームを楽しむ人にとっては重要な特徴で、すべてのキーが同時入力できるためプレイ時にすべての操作を取りこぼすことがありません。
ビジネスユースにも問題なし
デザインがとてもシンプルでLEDが光ることもないため、ビジネスシーンで使っても違和感はないでしょう。
デメリット
タイピング音が大きい
本製品に限らずメカニカルキーボードすべてに当てはまる特徴ですが、タイピング時の音が大きいため近くの人から迷惑がられる場合もあるでしょう。
自宅の自分の部屋で使用する方が向いているかもしれません。

光らない
LEDバックライトを光らせて「ゲーミングキーボードらしさ」を演出したい方には向いていないモデルといえます。
上位モデルにはLED付きの「ECTK-G01UKBK」もあるので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか。
高級メカニカルキーボードと比べると劣る点も・・
同じメカニカルキーボードとはいえ高級価格帯のモデルと比べてしまうと、打鍵感に差を感じることもあるでしょう。
さらに「キーマッピングを変更できない」など機能的にも劣る部分があるのは事実です。

「はじめてメカニカルキーボードを使う人」
「そこまでの高機能を求めない人」
そんな人向けのモデルだと思います。
まとめ
今回の記事ではメカニカルキーボードが気になる人に向けてエレコムの「TK-G01UKBK」という製品を紹介しました。
比較的リーズナブルな価格で手に入るモデルですが質感に安っぽさはなく、タイピング時には打鍵感の良さを実感するでしょう。
はじめてメカニカルキーボードを導入する方には特にオススメできますし、シンプルなデザインからビジネスユースにも向いていると思います。
気になる方はぜひ検討してみてください。