いま世間で大注目されているクレカが「エポスカード」です。
特にゴールドカードにアップグレードしたときの魅力は計り知れません!
ポイント還元率を高める術として「エポスゴールドからMIXI Mにチャージして・・」などというテクニックも巷では話題になっていますよ。
すでにこのカードをメインカードとして使っている人も多いかもしれません。
カードの特徴を活かして上手に利用していると、なかなかのペースで「エポスポイント」がたまっていくはずです。
では、ためたエポスポイントを何に活用するのがベストでしょうか?

せっかくためたポイントだから有効活用したいわよね。
どんな使い道がいいのかしら?

そのポイントをアマゾンで活用してはどうでしょう?
アマゾンなら何でも揃いますし。

私、アマゾンでよくショッピングするんですよー。
ポイントの活用法としては申し分ないわね。
エポスポイントをアマゾンで利用するにあたって
趣味のものや生活用品まで、毎日のお買い物にアマゾンをフル活用している人も多いのではないでしょうか。
そんなアマゾンで「エポスポイント」が利用できるなら、これほど便利なことはありませんよね。
しかも「1ポイント=1円」として使えるなら無駄がありません。

自分がホントに欲しいものにポイント活用できるのが一番!
エポスポイントをアマゾンで利用するため、そのポイントを「Amazonギフト券」に交換しましょう。

これには「エポスカードのサイトで行う作業」と「アマゾンのサイトで行う作業」がありますので、次章以降で順に見ていきます。
エポスNetでギフト券番号を発行する

まずはエポスカードのサイトで行う作業から説明します。
エポスカードのサイトにアクセスし、「エポスNet」にログインします。
エポスNetのトップページにて
- 「ポイントを交換する」ボタンをクリック
- 「ポイント・特典を利用する」メニュー下の「ポイントをつかう」リンクをクリック
のいずれかを行いましょう。

「ポイントを使う」画面において、「商品券やギフト券に交換」を選択します。

すると「交換できる景品と必要なポイント」まで画面がスクロールされますので、ここで「Amazonギフト券」を選択します。

これから「Amazonギフト券」への交換作業に入ります。
「現在のポイント残高」を確認した上で「次へ(本人認証)」をクリックしてください。

エポスカードに登録済みの暗証番号をボタン入力し、「次へ」をクリックします。

すると次の画面に切り替わり、あなたのスマホ宛にSMSが送られたはずです。

ここから先はあなたのスマホを使って作業を続行します。
エポスカードからのSMSを確認し、メールに書かれたURLをタップしましょう。

以下の画面で「Amazonギフト券」に交換したいポイント数を入力します。
「現在のポイント残高」の範囲内で"1ポイント単位で"指定が可能です。
(今回の例では1,000ポイントを指定します。)
入力が終わったら「入力内容の確認に進む」をタップしましょう。

「今回ご利用ポイント合計」を確認の上、「景品交換を申し込む」をタップしてください。

これで交換手続きは完了です。
発行された「Amazonギフト券番号」は後の作業で必要となりますので、忘れずにメモっておいてくださいね。

あなたのメールアドレス宛には「受付完了のお知らせ」メールが届いているはずです。
念のため内容を確認しておきましょう。

以上でエポスNetで行う作業は終わりましたので、つづいてアマゾンでの作業に移ります。

あと少しです。
つづけて作業を行いましょう!
アマゾンでギフト券番号を登録

ここからはアマゾンのサイトで行う作業になります。
アマゾンにアクセスし、あなたのアカウントでログインしてください。
「アカウントサービス」画面にある「Amazonギフト券」メニューを選択しましょう。

「Amazonギフト券を登録する」をクリックします。

エポスNetで発行した「Amazonギフト券番号」がここで必要となります。
ギフト券番号を入力したら「アカウントに登録する」を押してください。

あなたが指定したポイント分が「1ポイント=1円」としてギフト券に追加されました。
(今回の例では1,000円分のギフト券が追加されました。)

改めてギフト券の残高を確認してみると、今回登録したポイント分が加算されているはずです。


これでポイント交換作業はすべて終わり!
ギフト券はアマゾンでのお買い物に有効活用しましょう。
まとめ
エポスポイントの活用で迷っているなら「Amazonギフト券」に交換して利用範囲を広げてはどうでしょうか?
1ポイント単位で交換でき、1ポイント=1円として使えるので無駄がありません。
そしてなんといってもアマゾンという巨大なマーケットで使えることが最大のメリットです。
今回解説した手順をぜひ参考にしていただき、お時間が空いたときにでも交換作業をお試しください。