ご自宅の近くにイオンやマックスバリュなどイオン系列のお店がある方にとって、イオンカードはとても人気のあるカードです。
中でも一番人気は『イオンカードセレクト』で、お持ちの方も多いのではないでしょうか?

しかし生活環境が変わったことで、このカードをあまり使わなくなることもあるでしょう。
いっそのこと解約しようかと考えている人もいらっしゃるかもしれません。

引っ越して近くにイオンがなくなったし、解約してしまおうかなぁ・・
どうやって解約すればいいんだろう?
ここで気になるのが、イオンカードセレクトは同時にイオン銀行とも契約されているため、解約手続きが少々複雑になるという点です。
もしあなたがイオン銀行で住宅ローンを組んでいた場合、銀行口座はそのまま残したいと考えるでしょう。
そこで「"イオン銀行の口座を残したまま"イオンカードセレクト(のカード機能だけ)を解約したいとき」というパターンに焦点をしぼって、その手続き方法を詳しく解説します。

"イオン銀行の口座を残したまま"イオンカードセレクト(のカード機能だけ)を解約したいとき、どのような手順を踏めばよいのか?
イオンカードセレクトとは
イオンカードセレクトは「クレジットカード」「イオン銀行のキャッシュカード」「WAON」の3つの機能が1枚に集約されたカードです。

このカードには次のような特典があります。
- イオン系列のショッピングでお得になる。(ポイント2倍や、お客様感謝デーは5%オフなど)
- WAONにチャージした場合でもポイントが付く。
- イオン銀行のステージをアップして金利が優遇される。
- イオンシネマで300円オフになる。
- 年に100万円使うと年会費無料のゴールドカードに招待される。
「イオン経済圏」という言葉もありますが、イオン系列のお店が近くにあって頻繁に利用する人にとっては、かなりお得で大人気のクレジットカードなのです。

ところが引っ越しなどでイオン系列のお店が近くになくなると、カードの魅力は薄くなってしまいます。
そして解約しようとすると、イオン銀行とつながっていることにより、手続きが少々面倒になってしまうのです。

イオンカードセレクトの解約方法
イオンカードにはたくさんの種類があり、解約方法についてもカードの種類によって次の3つに分かれます。
- Web(暮らしのマネーサイト)で解約可能なもの。
- コールセンターに電話してオペレーターに解約を依頼するもの。
- 解約書類を取り寄せて郵送で手続きするもの。
中でもWebでの手続きが一番簡単ですが、イオンカードセレクトに関してはその方法を使えません。
"イオン銀行"のコールセンターに電話してオペレーターに解約を依頼する必要があります。

ここで注意していただきたいのは、コールセンターには"イオンカード"のコールセンターと"イオン銀行"のコールセンターの2種類がある点です。
イオンカードセレクトをお持ちのあなたは、後者である"イオン銀行"のコールセンターに電話を掛けなければいけません。
イオン銀行口座とつながってるからか、解約手続きに関してもイオン銀行側で行うようなのです。
"イオン銀行"のコールセンターに電話して解約手続きを行う。
(Webでの解約は不可)
"イオン銀行"のコールセンターの電話番号は「0120-13-1089」。
"イオン銀行の口座を残したまま"イオンカードセレクトを解約
"イオン銀行"のコールセンターに電話して解約することは分かりました。
次に重要なのは"イオン銀行の口座をそのまま残す"という手続きをどうするか? です。

私自身この手続きがよく分からず、1回目の電話ではスムーズに解約できませんでした。
以降では、そのときの(失敗した)状況も紹介する形で正しい解約方法を説明したいと思います。
"イオン銀行"のコールセンターに電話(1回目)
"イオン銀行"のコールセンターに電話すると自動案内のテープが流れます。
「カードの解約を希望の方は◯番を押してください・・ 」という案内がありましたので、その番号を選択します。
すると「"イオンカード"のコールセンターにつなげます」とアナウンスされました。
ここでちょっと不安になりました。

"イオン銀行"ではなく"イオンカード"のコールセンターに転送されたけど大丈夫かな?
とりあえずオペレーターさんに要件を伝えてみます。

イオンカードセレクトを解約しようと考えているのですが・・

ではイオン銀行から解約用紙を郵送するよう手配しますので、用紙が自宅に届きましたら記入して返送をお願いします。
電話で解約できるはずなのに、郵送で解約手続きとは予想外の返答です・・

解約用紙を郵送する形での解約になるのですか?
この電話だけでは解約できないのでしょうか?
ちなみにイオン銀行の口座を残しておきたいとう要望もあるのですが・・

すみません、こちらのコールセンターからは解約用紙の案内しかできないのです。
銀行口座のこともお答えできませんので、お手数ですが"イオン銀行"のコールセンターに問い合わせてください。

ちゃんと"イオン銀行"のコールセンターに掛けたのに・・
自動案内でイオンカード側に転送されたんだよー。
この会話での手続きはキャンセルしてもらい、いったん電話を切りました。
このように1回目の電話ではスムーズに解約できなかったのです。
(あの自動案内のトラップはなに??)
"イオン銀行"のコールセンターに電話(2回目)
さて仕切り直しです!
"イオン銀行"のコールセンターに再度電話すると、先ほどと同様、自動案内のテープが流れます。
「カードの解約」を選ぶと"イオンカード"のコールセンターに転送されてしまうので、今回は「その他の用事」を選択してみました。
すると今回は"イオン銀行"のコールセンターにつながり、オペレーターさんが出てくれました。

イオンカードセレクトを解約しようと考えているのですが・・

分かりました。
では本人確認をさせてください・・・
:
◯◯さんですね、確認が取れました。

ところで1つ質問があります。
"イオン銀行の口座を残したまま"カードを解約したいのです。
このような手続きは大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
では、お客様のカードをイオンバンクカードに切り替えますね。

えっ? 「解約」ではなく「切替」ですか?

はい、「切替」という手続きを取らせていただきます。
イオンバンクカードに切り替えると、クレジット機能はなくなり銀行機能のみになります。
数日後にイオン銀行からキャッシュカードが自宅に届きますので、今後はそちらを利用してください。
これまで使っていたイオンカードセレクトはご自分で破棄してください。

わかりました。
では「切替」の手続きをお願いします。
こうして手続きはあっさりと終了しました。
"イオン銀行"のコールセンターに電話を掛け、イオンバンクカードに切り替えてもらいましょう。
イオンバンクカード到着
切替手続き後一週間ほどでイオン銀行からイオンバンクカードが自宅に送られてきます。
私の場合は「デビット機能なし」のキャッシュカードを選択したため、こんなかわいいカードが届きました。

念のためこのカードでお金の出し入れを確認し、問題がなければイオンカードセレクトはもう不要です。
安全のためハサミで切るなどして破棄しましょう。

暮らしのマネーサイトはどうなる?
カード会社によってはカード解約と同時にWeb会員からも退会になるものもありますが、イオンカードについてはカードを解約しても「暮らしのマネーサイト」は自動退会とはなりません。
これまでどおり「AEON WALLET」アプリでログインすれば、クレジットカードの利用状況を確認できます。
このとき先に解約(切替)したイオンカードセレクトは「退会済みカード」と表示されます。

「暮らしのマネーサイト」はもう必要ないと判断した時点で、あなたの方から退会処理を行ってください。
まとめ
"イオン銀行の口座を残したまま"イオンカードセレクト(のカード機能だけ)を解約したいときは、次の点を押さえてスムーズに手続きしましょう。
"イオン銀行"のコールセンターに電話を掛け、オペレーターに解約手続きを依頼します。
イオン銀行の口座を残しておきたい場合は、その旨を伝えてイオンバンクカードに切り替えてもらいましょう。
電話をかけた際、私のように(自動案内による転送で)"イオンカード"のコールセンターにつながってしまうケースもあるようです。
そうなるとスムーズには解約きできませんので注意してください。
イオンカードセレクト解約後、年会費無料でお得なカードをお探しでしたら「横浜インビテーションカード」を検討してみてはいかがでしょうか?