自宅やコワーキングスペースでリモートワークする方が増えましたが、その多くがノートPCを使っているのではないでしょうか。
たしかにノートPCはどこにでも持ち運べて便利ですが、長時間作業していると姿勢が悪くながちで、それに伴って「肩こりや腰痛がヒドくなった」という声をよく耳にします。

そんな人にぜひお試しいただきたいのが「ノートPCスタンド」で、今回は屋外へ持ち出すことも想定して「折りたたみ式」の製品を紹介したいと思います。
折りたたみ式ノートPCスタンドとは?
「折りたたみ式ノートPCスタンド」はノートPCを使いやすい高さや角度に調整するためのスタンドであり、必要に応じて小さく折りたためるため持ち運びにも適しています。
アルミ合金製やプラスチック製など素材はさまざまで、折りたたみ構造も製品によって異なります。
PCスタンドを使うことで次のような効果が得られるでしょう。
- 画面の高さを上げることにより目線を自然な位置に向けられる。
- ノートPCを浮かすことで放熱効率が良くなる。
製品の紹介とセッティング
この手の製品はいろんなメーカーからリリースされていますが、今回はスタビリストさんの「LAPTOP STAND」という製品を導入してみました。

キャリングポーチが付属していて屋外に持ち出す際に重宝しますよ♪

ノートPCスタンドの本体がこちら。
素材はアルミ合金製で、重量は約243gです。
写真のように折りたたんだ状態はとてもコンパクトですが、横方向に開くことで・・

幅は18.5cmまで広がります。(ちなみに縦の長さは25.5cm)

つづいてスタンドを起こし、好みの角度に調整してください。

支柱の先を穴に入れることで角度を固定できます。

ちなみにこちらの製品の場合は7段階で角度調整が可能です。

準備ができたらスタンドの上にノートPCを載せましょう。
各所に滑り止めのシリコーンゴムが付いているため、ノートPCがズリ落ちる心配などありません。
目線をまっすぐ向けた先に画面が見えるよう配置するのがオススメです。


製品ごとに耐荷重が決まっていますので、購入時に確認してくださいね。
ちなみにこのスタンドの耐荷重は20kgです。
PCスタンドを利用する際、外付けキーボードやマウスを併用するとさらに便利になりますよ。
まるでデスクトップPCを使っている感覚で作業ができるため、姿勢の悪さも解消され、猫背の防止にもつながります。

私の場合、さらにモバイルディスプレイも組み合わせています。
ノートPCのキーボード部分に立てかけて上下デュアルディスプレイに設定しており、かなり快適に作業できていますよ〜♪


この作業環境を屋外に持ち出せるって最高です!
折りたたみ式ノートPCスタンドのメリット
姿勢の改善
長時間ノートPCを使っていると前屈みになりがちで、「ストレートネック」「肩こり」「腰痛」の原因にもなります。
PCスタンドを使って画面と目線の高さを合わせることで、自然と背筋が伸び、理想的な姿勢を保ちやすくなるでしょう。

放熱性の向上
通常 ノートPCは底面がデスクに密着しているため、どうしても放熱がうまくいきません。
PCスタンドの上に置くことで空間が生まれて熱がこもりにくくなるため、処理性能の低下を防止できるでしょう。
特に夏の暑い時期や高負荷作業時には効果があると思われます。
コンパクトで持ち運びやすい
「折りたたみ式」タイプのスタンドを選べばノートPCと一緒に持ち運ぶことが可能になります。
客先やコワーキングスペースでも普段と変わらない作業環境を構築できるため重宝するはずです。
まとめ
「ノートPCスタンド」はPC作業の「質」を大きく向上させるアイテムだと考えます。
目線を上げることで正しい姿勢を維持することができ、健康的にも仕事のパフォーマンス向上という意味でも導入の価値はあるでしょう。
しかも「折りたたみ式」タイプなら場所を選ばず、どこでも快適な作業環境が手に入るのです。
ほんの数千円程度の投資で大きな満足感を得られると思いますよ〜♪