以前 ELEGIANTというブランドの中華デジタルアンプを購入し、値段からは想像できない音の良さに驚きました。
この手の小型アンプについてググったことのある人ならご存知でしょうが、非常に多くのブランドがデジタルアンプをリリースしています。
「FX-AUDIO-」とか「Nobsound」「S.M.S.L」「Lepy」「TOPPING」などなど・・

他ブランドのアンプはどんな音を出すんだろう・・
ELEGIANTとはまたちがった特徴があるのかな?
そこで今回、「FX-AUDIO-」のデジタルアンプ「FX202A / FX-36A PRO」を買って聴き比べてみることにしました。
「FX-AUDIO-」は日本企業であるNFJ(ノースフラットジャパン)のオーディオブランドということで、"安心感"にも惹かれて選んだというわけです。
こちらのアンプはどんな音を出してくれるでしょうか?

「FX-AUDIO-」がリリースする「FX202A / FX-36A PRO」ってどんなアンプ?
「NFJ」と「FX-AUDIO-」について
リーズナブルなデジタルアンプというと中華ブランドが多いですが、「FX-AUDIO-」は少し毛色が異なります。
というのも「FX-AUDIO-」は大阪にあるNFJ(株式会社ノースフラットジャパン)が展開するオーディオブランドであり、日本で設計監修を行い、生産は中国にて行うという体制を取っています。

これを聞くと不思議と「安心感」を抱きますし、「価格が安い上に品質も良さそう」という期待が持てますよね。
「FX-AUDIO-」ブランドからはいろんな製品がリリースされています。
その中から今回は最もベーシックな「FX202A / FX-36A PRO」をチョイスしました。
このアンプにはどのような特徴があり、どのような音を出してくれるのでしょうか?
「FX202A / FX-36A PRO」の特徴
「FX-AUDIO-」の製品はこのようなシンプルな箱に入って届きます。

箱を開けると、まず「FX-AUDIO- FX202A / FX-36A PRO 取扱説明書」が姿を表します。
(といっても たった1枚の紙ですが)
よくある中華製品とは異なり、"ちゃんとした日本語"で書かれているのが嬉しいですね。(笑)

「FX202A / FX-36A PRO」の本体はこちら。
私はフロントパネルがシルバーのモデルを選びましたが、別バリエーションとしてブラックのモデルもあります。

正面には電源スイッチとボリュームつまみしかありません。
電源を入れるとスイッチ下のLEDが赤く光り、ボリュームつまみの周辺が青く光ります。
本体サイズは高さが33mm、幅が98mm、奥行きが123mm(突起部を除く)です。
重さは325gで、手のひらに乗るくらい小くて軽いですよ。

デジタルアンプIC | ST Microelectronics製 TDA7492PE Dual-BTL Class-D |
最大出力 | 48W × 48W |
つづいて背面端子を見てみましょう。
左から、ステレオRCA入力端子、スピーカー出力端子、電源コネクターです。
端子類は金メッキ加工され、スピーカー端子はバナナプラグにも対応しています。

本体の左右両サイドには何もありません。

本体底には「ゲイン設定用スイッチが」あります。
32.8dB/30db/26.8dB/20.8dBの4パターンがありますが、通常はデフォルトのまま(すべてOFF)で変更することはないでしょう。

試聴してみよう!
このアンプを動かすにあたり、ACアダプターが付属していませんので注意してください。
ご自分で別途用意する必要があります。
DC12V-24V (電流容量2A以上を推奨)
DCジャック(外径5.5mm、内径2.1mm、センタープラス)
私の場合は「ELEGIANT」のアンプに付属していたACアダプターを流用しました。

オーディオ出力をRCA端子に接続し、スピーカーケーブルを接続(バナナプラグは未使用)、ACアダプターを接続します。

そしてスピーカーにはBOSEの「101MM」を使用しました。
かなり古いスピーカーですが、今でも迫力ある音をガンガン鳴らしてくれるのが特徴です。

さて、この組み合わせで試聴した感想はというと・・、
低音から高音まで全域においてヘンに飾るようなクセもなく、柔らかいサウンドをバランスよく奏でているという印象を受けました♪
これならあらゆるジャンルの音楽に対応できるのではないでしょうか。
音そのものにも十分なパワーがありますし、個人的にはかなり気に入りました。

とっても聴きやすい音ですよー!
ボリュームをアップ/ダウンしてみても不快なホワイトノイズは入ってきません。
また、長時間動作させてもアンプ本体に熱を持つこともなさそうです。
これはすばらしいアンプといえるでしょう。
デジタルアンプの購入を検討されている方にはぜひオススメしたいですね!
最後に、もともと所有していた「ELEGIANT」のデジタルアンプと聴き比べてみます。
ちなみに「ELEGIANT」は「FX-AUDIO-」よりもさらにコンパクトです。

「音にクセがない」という点で両者は似ていますね。
じっくり聴くと「ELEGIANT」の方がわずかにクリアで、「FX-AUDIO-」の方がよりパワーを感じます。
ただここで「ELEGIANT」には1つだけ不満がありまして・・(汗)
これは私の個体だけかもしれませんが、ボリュームを「9時〜3時」位置に置くとホワイトノイズが乗ってしまうのです。
一方「FX-AUDIO-」にはホワイトノイズのストレスなど全くなく、そういう意味では好印象ですね。
聴き比べた結果、今後は「FX-AUDIO-」を常用していこうと決心しました。
まとめ
「FX-AUDIO-」は日本の企業「NFJ(ノースフラットジャパン)」が展開するオーディオブランドであり、日本で設計監修され中国で生産されています。
今回紹介した「FX202A/FX-36A PRO」はリーズナブルなデジタルアンプですが、とてもクリアかつバランスよく音を奏でてくれるのが特徴です。
低音から高音までヘンなクセがないのは好印象で、音楽ジャンルを問わず楽しめるのではないでしょうか?
コスパに優れたデジタルアンプをお探しでしたら、このアンプは超オススメですよ。
よかったら検討してみてください。