本ページはプロモーションが含まれています。

オリエントのKAMASUをNATOベルトでカスタム!ダイバーズと相性が抜群!

NATOベルト装着でミリタリー感UP!丈夫で水にも強い! 腕時計
NATOベルト装着でミリタリー感UP!丈夫で水にも強い!

オリエントの「KAMASU(カマス)」はコスパに優れた機械式ダイバーズで、その値段が信じられない程の質感と性能を持っていることから多くの人に絶賛されています♪

デザインは"これぞダイバーズ!"といえる質実剛健なもので、純正のままでも十分格好いいのですが・・

今回の記事ではステンレスベルトから「NATOベルト」に交換し、ミリタリーな雰囲気を加えてみたいと思います。

ダイバーズウォッチとNATOベルトの相性は抜群だからね。

かなりイメチェンできるはず!

スポンサーリンク

NATOベルトとは

一般的にNATOベルトとはナイロン素材でできた腕時計ストラップのことです。

軽くて丈夫、そして水に強いことからアウトドアやスポーツでの使用にも適しています。

最近では有名高級時計にNATOベルトが標準で付くことも増えましたよね。

NATOベルト
NATOベルト

NATOベルトはカラーやデザインのバリエーションが無数にあるため、選ぶ楽しみもあります。

今回はブラック&グレーのストライプ柄のタイプ、通称「JBモデル」をチョイスしました。

ちなみにKAMASUのラグ幅は22mmです。

KAMASUとNATOベルト
KAMASUとNATOベルト

映画「007」でジェームズボンドが着用したことで有名なカラーです。

だから「JBモデル」って呼ばれるんですよ。

スポンサーリンク

NATOベルトの取付方法

まずは「バネ棒」を外し、純正のステンレスベルトを取り外します。

ステンレスベルトを取り外す
ステンレスベルトを取り外す

つづいて「バネ棒」のみを腕時計に取り付けます。

バネ棒を取り付け
バネ棒を取り付け

NATOベルトの端(長い方)を12時位置から裏蓋側に通します。

12時位置から裏蓋側に
12時位置から裏蓋側に

次にそのベルトを6時位置から表側に通します。

6時位置から表側に
6時位置から表側に

ここで一旦 ベルトをぐっと引っ張って・・

ベルトを引っ張る
ベルトを引っ張る

ベルトの端を金具に通します。

金具に通す
金具に通す

はい、これで取り付け完了です。

NATOベルトは交換がとても簡単ですよね♪

NATOベルトの取り付け完了
NATOベルトの取り付け完了

ミリタリー感がUPしましたね。

すごくイイ!

あとは自分の腕に巻いて時計本体の位置を微調整してください。

ベルトを巻く
ベルトを巻く

手首が細い人や女性の場合、NATOベルトの先端が余ってしまうことがありますよね。

邪魔にならないよう先端をクルッと折り返しておきましょう。

ベルトの先を折り返す
ベルトの先を折り返す
スポンサーリンク

NATOベルトの使用感

NATOベルトは軽くて柔らかくて腕にフィットするため、ステンレスベルトとはまたちがった装着感を楽しめます。

丈夫で水に強いというのは大きなメリットで、汚れた場合は洗剤で洗ってもOKです。

梅雨の時期や大量の汗をかく夏、そして雪が降る冬の時期などオールシーズンで使えますし、アウトドアでのユースにも最適でしょう。

KAMASU+NATOベルトのリストショット
KAMASU+NATOベルトのリストショット

NATOベルトは裏蓋部分も覆うため(汗などで)腕時計が手首に引っ付いてしまうことはありません。

金属アレルギー対策にもなりますね。

時計の裏側
時計の裏側

NATOベルトに交換することで見た目の変化も楽しめます♪

カラーによってカジュアルな雰囲気にしたり、ミリタリー感を出したりなど自由自在です。

今回はKAMASU(ダイバーズウォッチ)に装着しましたが、パイロットウォッチとNATOベルトの相性も良いですし、意外にもクラシカルな時計にも似合います。

左からOrientStar、KAMASU、Laco
左からOrientStar、KAMASU、Laco

NATOベルトはファッションアイテムとしても楽しめますね。

その日の気分でベルトを替えるのもアリでしょう♪

まとめ

今回はオリエント「KAMASU」にNATOベルトを装着してみました。

期待どおり無骨なダイバーズと(JBカラーの)NATOベルトとの相性は良く、ミリタリー感がアップして大満足です♪

NATOベルトなら手軽に腕時計をイメチェンできますので、ぜひ試してみてください。