本ページはプロモーションが含まれています。

【マネーフォワード ビジネスカード】起業直後でも作れて事業運営を効率化!

「マネーフォワード ビジネスカード」のメリット/デメリットを紹介 カード
「マネーフォワード ビジネスカード」のメリット/デメリットを紹介

起業して個人事業主になると経費等をカードで決済する機会が多くなるでしょう。

このときあなたは「個人用クレジットカードがあるからそれで決済してしまおう」と考えるかもしれませんが、プライベート用と事業用の決済を混在させるのは避けるべきです。

会計処理の負担を減らすためにも、お仕事専用としてビジネスカードを持つことをオススメします。

個人用のクレジットカードと仕事用のクレジットカード
プライベートの支出は個人カードで、仕事関連の支出はビジネスカードで!

起業したばかりの方はビジネスカードを新規作成する際の審査が気になるでしょう。

審査が通るか不安だなぁ・・

事業を立ち上げたばかりで業績が良くないから落ちるかも・・

すでに何人かの従業員を抱えている経営者の場合、より多機能なビジネスカードに切り替えたいと考えているかもしれません。

事業を拡大するため、利用限度額の高いビジネスカードが欲しいなぁ。

さらに経理処理の負担を軽くしたいし、従業員ごとの処理も効率化できるといいのに。

このような方々の悩みを解決し、今後の事業運営に役立つビジネスカードとして、今回は「マネーフォワード ビジネスカード」を紹介します。

スポンサーリンク

「マネーフォワード ビジネスカード」とは?

マネーフォワードといえば家計簿アプリやクラウド会計ソフトで有名ですので、既にご存知の方も多いでしょう。

そのマネーフォワードが個人事業主および法人向けに提供しているのが「マネーフォワード ビジネスカード」です。

基本情報

まず最初に「マネーフォワード ビジネスカード」はクレジットカードではなくプリペイドカードです。

事前にまとまった金額をカードにチャージしておき、その金額の範囲内で決済します。

マネーフォワード ビジネスカード
マネーフォワード ビジネスカード

シンプルでスタイリッシュなカードですね。

しかもナンバーレスだからセキュリティ的にも安心!

VISAのタッチ決済にも対応してますよ。

このカードの基本スペックは以下のとおりです。

国際ブランドVISAのみ
カードの種類リアルカード、バーチャルカード
発行手数料【リアルカード】
 1枚目は無料、2枚目以降は900円+税(送料込み)
【バーチャルカード】
 何枚発行しても無料
年会費初年度は無料
2年目以降は1,000円+税、ただし年間一回でも利用すれば無料
限度額チャージ金額による
チャージ方法銀行振込
GMOあおぞらネット銀行からなら手数料無料、24時間リアルアルタイムで反映
ポイント還元率基本的な還元率は1%
(支払い先によって異なる)
マネーフォワード ビジネスカードの基本スペック

セキュリティ関連

「マネーフォワード ビジネスカード」には次のようなセキュリティ対策が講じられています。

  • 本人認証サービス(3Dセキュア)に対応
  • 緊急時にはWebやスマホアプリからカードの使用にロックをかけることが可能。
  • 目的に応じてカードごとに決済上限金額を設定することができる。
  • もし不正利用があったとしても最大1,000万円まで補償される

安心して業務に使えますね!

カード発行に関して

「マネーフォワード ビジネスカード」発行の際はWebで申し込みします。

マネーフォワード ビジネスカード | 初期費用・年会費無料の事業用カード
初期費用・年会費無料&1〜3%ポイント還元!創業時から使えて、経費削減とビジネスの効率化を可能にした事業用カード。マネーフォワード クラウドとの連携でさらに便利。

申し込み手続き後、スマホによる本人確認に問題なければ「審査完了」のメールが送られてきます。

物理カードは一週間ほどで届きますので、指定のQRコードをスキャンして有効化すれば使用可能になります。

申し込みがとても簡単!

しかもたった一週間ほどで使えるなんて嬉しいですね。

あと払い機能

クレジットカードは「後払い」ですよね。

でもプリペイドカードだと「前払い」だから業務上で不便なのでは?

安心してください。

「マネーフォワード ビジネスカード」には「あと払い機能」がありますから。

「あと払い機能」を使えば事前にチャージしなくても決済が可能で、独自の与信により最大10億円の利用枠が提供されます。

この機能を用いて決済した金額は翌月20日に口座振替されます

スポンサーリンク

メリット

「マネーフォワード ビジネスカード」にはたくさんのメリットがありますよ。

発行時の与信審査がない

「マネーフォワード ビジネスカード」はプリペイドカードということもあり、クレジットカードのような発行時の与信審査はありません

そのため起業・開業直後でも発行することができますよ。

チャージの上限金額が大きく、1回の決済額の上限も大きい

事業で大きな決済が必要なとき、カードの利用限度額が低くては困ることもあるでしょう。

その点においても「マネーフォワード ビジネスカード」は優れています。

  • 本カードには原則で5,000万円までをチャージでき、マネーフォワードが認めれば最大20億円まで増枠も可能です。
  • 1回あたりの決済額の上限は原則で500万円であり、さらにマネーフォワードが認めれば最大5,000万円もの決済が可能となります。

これなら限度額がないようなものですね!

助かるなぁ。

ポイント還元率が高い

「マネーフォワード ビジネスカード」の基本的なポイント還元率は1%です。

プリペイドカードでここまで高還元率なものは珍しいのではないでしょうか。

さらにマネーフォワード製品の購入時は還元率が3%にまでアップしますよ。

ポイント1〜3%還元【マネーフォワード ビジネスカード】
ポイントを喜ぶ男女
ポイント還元率が高い!

ただし税金の支払いは0.5%であったり、SUICAチャージでは0%であったりと、支払い先によっては変動しますので注意が必要です。

なお、ためたポイントは別の決済にて利用することができます。

何枚でも発行できる

基本的にはカードの発行枚数に制限がないため、利用目的や従業員ごとに何枚でも発行することができます。

(マネーフォワードの判断で枚数制限がかかる場合もあります。)

複数のカードを上手に管理すれば経費精算も楽になるはずです。

社員
各社員にカードを持たせて管理できる!
マネーフォワード ビジネスカード

海外手数料が実質無料

一般的にクレジットカードでは2〜3%の海外手数料が徴収されますが、本カードでは海外手数料3%がポイントで還元されます。

海外での利用が多い場合はこの点もメリットになるでしょう。

マネーフォワードの会計ソフトと連携できる

あなたの業務において「マネーフォワード クラウド会計」「マネーフォワード クラウド経費」といったソフトを活用しているのなら、本カードと連携すればさらに便利になるでしょう。

カード決済がリアルタイムでソフト側に自動反映されるため経費精算の効率化が図れ、人為的な入力ミスも防げます。

目的別に複数カードを発行しているならカード単位でのコスト管理も可能です。

会計ソフトと連携
会計ソフトと連携すればさらに便利に!
スポンサーリンク

デメリット

チャージする手間がかかる

プリペイドカードなので事前のチャージが必要で、GMOあおぞらネット銀行に「銀行振り込み」しておかなければいけません。

銀行振込でチャージ
銀行振込でチャージ

ただしこれに関しては「あと払い機能」を使うことで解決できますね。

一部使えない店舗がある

これもプリペイドカードの性格上、一部の店舗では使えない場合があります。

ガソリンスタンドや一部のホテルや病院、高速道路料金(有人ブース)などがそれにあたります。

まとめ

これから新事業を始める方はもちろん、経費精算の効率化を望んでいる経営者にオススメの「マネーフォワード ビジネスカード」を紹介しました。

与信審査がなく、利用限度額がない(に等しい)点はかなり大きなメリットになるでしょう。

今後の事業拡大を想定するとマネーフォワードの会計ソフトとの連携機能も見逃せませんよね。

ビジネスカードの新規作成や乗り換えを考え中でしたら、ぜひ「マネーフォワード ビジネスカード」を検討してみてくだあい。

さらに詳しい情報や申し込みにに関しては以下の公式サイトをどうぞ。

マネーフォワード ビジネスカード