【マネーフォワード ビジネスカード】審査なし!限度額なし!会計効率もUP!

本ページはプロモーションが含まれています

「マネーフォワード ビジネスカード」のメリット/デメリットを紹介 カード
「マネーフォワード ビジネスカード」のメリット/デメリットを紹介

起業して個人事業主になると事業経費等をクレジットカードで決済する機会が多くなるでしょう。

あなたは既に個人用カードをお持ちかもしれませんが、その1枚にすべての決済を混在させるべきではありません。

今後の会計処理をスムーズに行うためにも、お仕事用としてビジネスカードを作ることをオススメします。

個人用と仕事用とでクレジットカードを区別する
プライベートの支出は個人カードで、仕事関連の支出はビジネスカードで!

このとき新しい事業を立ち上げたばかりの人は審査のことが気がかりかもしれません。

ビジネスカードを申し込んだときの審査が心配だなぁ。

まだ十分な業績がないから審査に落ちたらどうしよう・・

また、すでに何人かの社員を抱えている経営者はこんな悩みを持っていたりするでしょう。

業務上 もっと利用限度額の高いカードが必要なんだけど・・

できれば社員ごとの会計処理の効率化も図りたいなぁ。

このような悩みを解決し、これからの業務において多くのメリットを見込めるビジネスカードとして、今回は「マネーフォワード ビジネスカード」に注目したいと思います。

スポンサーリンク

「マネーフォワード ビジネスカード」とは?

マネーフォワードといえば家計簿アプリやクラウド会計ソフトで有名ですよね。

そのマネーフォワードが個人事業主および法人向けに提供しているのが「マネーフォワード ビジネスカード」です。

マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ
\テレビCM放送中/ すべての人のお金のプラットフォーム MoneyForward - お金・資産管理なら家計簿アプリ「マネーフォワード ME (ミー)」を今すぐダウンロード!法人・個人事業主向け「マネーフォワード クラウド」で会計ソフトなどバックオフィス効率化も

基本情報

「マネーフォワード ビジネスカード」はクレジットカードではなくプリペイドカードです。

事前にまとまった金額をチャージしておき、その金額分までをカード決済することができます。

マネーフォワード ビジネスカード
マネーフォワード ビジネスカード

シンプルでスタイリッシュなカードですね。

しかもいま流行りのナンバーレスなのでセキュリティ的にも安心!

VISAのタッチ決済にも対応してますよ。

このカードの基本的なスペックは以下のとおりです。

国際ブランドVISAのみ
カードの種類リアルカード、バーチャルカード
発行手数料【リアルカード】
 1枚目は無料、2枚目以降は900円+税(送料込み)
【バーチャルカード】
 何枚発行しても無料
年会費初年度は無料
2年目以降は1,000円+税、ただし年間一回でも利用すれば無料
限度額チャージ金額による
チャージ方法銀行振込
GMOあおぞらネット銀行からなら手数料無料、24時間リアルアルタイムで反映
ポイント還元率基本的な還元率は1%
(支払い先によって異なる)
マネーフォワード ビジネスカードの基本スペック

セキュリティ関連

  • 「マネーフォワード ビジネスカード」は本人認証サービス(3Dセキュア)に対応しています。
  • 緊急時にはWebやスマホアプリからカードの使用にロックをかけることができます。
  • 目的に応じてカードごとに決済上限金額を設定することができます。
  • もし不正利用があったとしても最大1,000万円まで補償されます

これなら業務でも安心して使えそうですね。

カード発行に関して

「マネーフォワード ビジネスカード」はネットから申し込みます。

マネーフォワード ビジネスカードの申し込みはこちら

申し込み手続き後、スマホによる本人確認に問題なければ「審査完了」のメールが送られてくるはずです。

物理カードは一週間ほどで届きますので、指定のQRコードをスキャンして有効化すれば使えるようになります。

申し込みが簡単で、たった一週間ほどで使えるのって嬉しいですね。

あと払い機能

クレジットカードなら「後払い」だから業務上なにかと役立ちそうだけど・・

「前払い」のプリペイドカードって不便じゃないですか?

安心してください。

「マネーフォワード ビジネスカード」には「あと払い機能」が用意されています。

「あと払い機能」を使えば事前にチャージしなくても決済が可能で、独自の与信により最大10億円の利用枠が提供されます。

この機能を用いて決済した金額は翌月20日に口座振替されます

スポンサーリンク

メリット

「マネーフォワード ビジネスカード」のメリットを1つ1つ見ていきましょう。

発行時の与信審査がない

「マネーフォワード ビジネスカード」はプリペイドカードですので、クレジットカードのような発行時の与信審査はありません

そのため事業立ち上げ直後であったり、経営状況が芳しくないときでもカードを申し込みすることができます。

与信審査が不要!
与信審査が不要!
信審査なしで発行のマネーフォワード ビジネスカード

チャージの上限金額が大きく、1回の決済額の上限も大きい

大きな決済が必要なとき、もしカードの利用限度額が低くては困りますよね。

その点でも「マネーフォワード ビジネスカード」は優れています!

  • 本カードには原則で5,000万円までをチャージでき、マネーフォワードが認めれば最大20億円まで増枠も可能です。
  • 1回あたりの決済額の上限は原則で500万円であり、さらにマネーフォワードが認めれば最大5,000万円もの決済が可能となります。

そんなに大きいの!?

助かるなぁ。(喜)

ポイント還元率が高い

「マネーフォワード ビジネスカード」の基本的なポイント還元率は1%です。

プリペイドカードでここまで高還元率なものは珍しいでしょう。

しかもマネーフォワード製品の購入なら還元率が3%にまでアップします。

ただし税金の支払いは0.5%であったり、SUICAチャージでは0%であったりと、支払い先によって変動する点には注意してください。

ポイントを喜ぶ男女
ポイント還元率が高い!

ためたポイントは別の決済にて利用することができます。

何枚でも発行できる

基本的にカードの発行枚数に制限がないため、利用目的や従業員ごとに何枚でも発行することができます。

(マネーフォワードの判断で枚数制限がかかる場合もあります。)

複数カードを上手に管理すれば経費精算も楽になるでしょう。

社員
社員ごとにカードを持たせることも可能

海外手数料が実質無料

一般的にクレジットカードでは2〜3%の海外手数料が徴収されますが、本カードでは海外手数料3%がポイントで還元されます。

海外での利用が多い場合はこの点もメリットになるでしょう。

マネーフォワードの会計ソフトと連携できる

業務において「マネーフォワード クラウド会計」「マネーフォワード クラウド経費」といったソフトを活用しているのなら、本カードと連携することでさらに便利になるでしょう。

カード決済がリアルタイムでソフト側に自動反映されるため経費精算の効率化が図れますし、人為的な入力ミスも防げます。

目的別に複数カードを発行しているならカード単位でのコスト管理も可能ですよ。

会計ソフトと連携
会計ソフトと連携すればさらに便利に!
スポンサーリンク

デメリット

チャージする手間が必要

プリペイドカードなので事前のチャージが必要ですし、チャージ手段が「銀行振り込み」のみという点も不便に感じる人もいるでしょう。

(チャージ先はGMOあおぞらネット銀行)

GMOあおぞらネット銀行以外から振り込んだ場合、反映が翌営業日になったり手数料がかかることもあるので注意が必要です。

銀行振込でチャージ
銀行振込でチャージ

ただしこのデメリットに関しては前述の「あと払い機能」を使えば解決できます。

使えない店舗がある

「マネーフォワード ビジネスカード」はプリペイドカードであるため、特定の店舗では使えない場合があります。

ガソリンスタンド、一部のホテルや病院、高速道路料金(有人ブース)などがそれにあたります。

カードが使えない
カードが使えない・・

Apple Pay や Google Pay に未対応

残念ながら「マネーフォワード ビジネスカード」はまだApple PayやGoogle Payに対応しておりません。

公式ページによれば2023/09/27現在、対応に向けて準備を進めているようです。

まとめ

これから新事業を始める方はもちろん、経費精算の効率化を望んでいる経営者に向けて「マネーフォワード ビジネスカード」を紹介しました。

与信審査がなく、利用限度額がない(に等しい)点はかなり大きなメリットですよね。

今後の事業拡大まで想定するとマネーフォワードの会計ソフトとの連携機能も見逃せません。

もしビジネスカードの新規作成や乗り換えを考え中でしたら、ぜひ「マネーフォワード ビジネスカード」を選択肢に入れて検討してみてください。

マネーフォワード ビジネスカードの詳細はこちら