「無印良品」の店内ってナチュラルな雰囲気が素敵ですよね〜。
気になる生活小物や衣服や食品類などがいっぱいで、ついつい買い揃えてしまいます♪

無印のヘビーユーザーは「ムジラー」と呼ばれているそうですが、正直なところ私はそこまで頻繁に利用しているわけではありません。
そんなライトユーザーな私でも"これはお得すぎる!"と注目したのが「MUJI Card」です。

みなさんの中には「MUJI Cardなんて聞いたことない」という人もいるでしょうし、「わざわざ無印での買い物用にカードを作る気なんてない」という人もいるでしょう。

どうせ無印のヘビーユーザーだけが得するクレカでしょ?
なら僕には関係ないや。

決してムジラー向けではなく、誰もがお得になれるカードです。
年に1,2回程度でもお買い物するなら作って損はありませんよ!

ホントに!?
そんないい話ある?
「MUJI Card」の基本スペック

まずは「MUJI Card」をご存知ない方に向けて基本的なスペックを解説します。
発行元
「MUJI Card」はクレディセゾンが発行するクレジットカードです。
そのためセゾンカードが持つ機能も兼ね備えています。

セゾンカードのホームページから申し込むと、1週間ほどで自宅にカードが送られてきます。

カード発行まで早いのは嬉しいですね!
国際ブランド
国際ブランドは「VISA」と「アメックス」のいずれかを選択できます。
選んだブランドによってカードのスペックが若干異なりますので注意してください。
国際ブランド | VISA | アメックス |
年会費 | 無料 | 3,300円(税込) |
旅行傷害保険 | 付帯しません | 海外・国内旅行傷害保険が付帯 (最大3,000万円) |
(※ともにカード不正利用時の補償(オンライン・プロテクション)は付帯されます。)
「絶対アメックスにしたい」「本カードに旅行傷害保険を付けたい」という強いこだわりがないなら、このカードは「VISA」を選んだ方がお得だと思います。
年会費が無料であるため(以降で解説する)カードの特典を最大限に活かせるからです。

ポイント
「MUJI Card」を1,000円利用するごとに「永久不滅ポイント」が1ポイントたまります。
永久不滅ポイントは「1ポイント=5円相当」ですので、還元率は「0.5%」ということになりますね。

ポイント還元率はそれほど高くないんですね・・

はい。「MUJI Card」の魅力は「還元率」ではありません。
「では何が魅力なのか?」については後ほど解説しますね。
ためた「永久不滅ポイント」を「MUJIショッピングポイント」に交換すれば、無印良品でのお買い物に使うこともできます。
その際の交換レートは次のとおりです。
永久不滅ポイント | → | MUJIショッピングポイント |
200ポイント (1,000円相当) | → | 1,200ポイント (1,200円相当) |
スマホ決済・タッチ決済への対応
「MUJI Card」はApple PayやGoogle Payといったスマホ決済に対応しています。
またリップルマーク付きのカードであればタッチ決済にも対応しています。

「MUJI Card」が持つ5つ魅力

さて、ここからが本題!
「MUJI Card」の大きな魅力を5つ紹介しますね。
入会ポイント"1,000ポイント"がもらえる!
いま「MUJI Card」に入会するだけで「MUJIショッピングポイント」が1,000ポイントもらえます。
このポイントは無印良品にて1,000円分として利用できるので嬉しいですよね♪

入会後、あなたの「MUJI passport」宛にポイント取得の通知が届くはずです。
このポイントには半年間の有効期限がありますので忘れずに活用しましょうね。
5月と12月に500ポイントもらえる!
5月と12月の年2回、「MUJIショッピングポイント」が500ポイントもらえます。


ただカードを持っているだけで年に1,000円分もらるんです。
これってスゴくないですか!?
こちらのポイントも約1ヶ月の期間限定ポイントなので注意してください。
5月と12月に無印のおいしいカレーでも食べましょう。(笑)
誕生月にカード決済すると500ポイントがもらえる!
あなたの誕生月に無印良品で買い物して「MUJI Card」で決済すると、翌月に「MUJI ショッピングポイント」が500ポイントもらえます。

こちらも約1ヶ月の期間限定ポイントです。
無印良品ではポイントが3倍たまる!
通常このカードで決済すると1,000円ごとに「永久不滅ポイント」が1ポイントたまりますが、無印良品で決済した場合に限っては1,000円ごとに3ポイントたまります。
つまり無印良品で「MUJI Card」を使えばポイントは3倍たまるというわけです。

ためたポイントを「MUJI ショッピングポイント」に交換することを前提にするなら、無印良品に限定したポイント還元率は「1.8%」ということになります。
無印良品週間は10%オフ!
無印良品では定期的に「無印良品週間」というキャンペーンを実施しています。
このキャンペーン中に無印良品で買い物して「MUJI Card」で決済すれば、お会計が10%オフになります。

このキャンペーンを上手に活用すればお得にお買い物できるわね!
「MUJI Card」はサブカードに最適

「MUJI Card」はサブカードとして割り切ると魅力が倍増しますよ。

どういうこと??
ここまでご覧いただいたように「MUJI Card」は無印良品以外でのポイント還元率が高くありません。
VISAを選んだ場合は旅行傷害保険も付帯していませんし、ステータス性の高いカードというわけでもありません。
そのためこのカード1枚だけを保有することはあまりオススメしません。
別のカードをメインカードとして持った上で、「MUJI Card」は「無印で使うサブカード」割り切ってはいかがでしょうか!?
サブカードとして位置付けた場合、これほど強力なカードは他にありません。
(VISAの場合は)年会費無料で、初年度に2,500ポイントもらえて、次年度以降は年間1,500ポイントずつもらえるカードなんて他には存在しませんから。

この記事のタイトルにもある「超お得カード」の意味がお分かりいただけたでしょうか。

なるほどねー。
まとめ
無印良品が大好きな「ムジラー」さんにとってはもちろん、年に数回しか店舗に行かない人にとっても「MUJI Card」は持ってるだけでお得なカードです。
- 入会するだけで"1,000ポイント"がもらえる。(1,000円相当)
- 毎年5月と12月に"500ポイント"ずつもらえる。
- 誕生月に無印良品でお買い物すると、その翌月に"500ポイント"もらえる。
- 無印良品で決済すると「永久不滅ポイント」が"3倍"たまる。
- 「無印良品週間」期間中は"10%オフ"になる。
年会費無料(VISA)で毎年これほどポイントをもらえるカードなんて他には存在しません。
無印良品で使うためのサブカードと割り切って所有し、もらったポイントを上手に活用しましょう!
無印良品の店舗内にも「MUJI Card」のパンフレットが置いてありますので、機会があれば手に取って見てみてください。

さらに詳細な情報を知りたい方はこちらまで。
