本ページはプロモーションが含まれています。

【クレジットマスターアタック】住信SBIのデビットカードを不正利用された!

早急にカード会社へ連絡して再発行の手続きを! カード
早急にカード会社へ連絡して再発行の手続きを!

今回は住信SBIネット銀行のデビットカードを不正利用されたときの状況を紹介します。(涙)

ちなみに私はこのカードで買い物をしたことは一度もなく、公共料金等の引き落としにも登録していませんでした。

つまり"使ったことのないカードを悪用された"わけで、カード番号が漏れたとは考えられません。

幸いなことにカードのデビット機能を「利用停止」にしていたため、金銭的な被害はゼロでした。

とはいえ面倒な手続きが発生したわけで・・ホント迷惑な話です!(怒)

これが「クレジットマスターアタック」という手口なのかな!?

使ってなくても不正利用の被害に遭うなんて・・

スポンサーリンク

不正利用されたデビットカードとその設定

私が所有する住信SBIネット銀行のキャッシュカードにはデビットカード機能が付いています。

今回はこのデビットカードを不正利用されたのです。

住信SBIネット銀行のデビット付きキャッシュカード
住信SBIネット銀行のデビット付きキャッシュカード

あくまでキャッシュカードとして持っていたわけで、これまでデビットカード機能を利用する機会はなく、用心のために利用限度額を「0円」、そしてデビット機能自体を「利用停止」に設定していました。

そのおかげもあって今回の不正利用は「未遂」に終わり、被害額は「0円」で済んだのです。

金銭的な被害がなかったことが不幸中の幸いです。

スポンサーリンク

不正利用が発覚した状況とその後の手続き

デビットカード利用不可のメールが届く

ある日の夜遅く、もうすぐ日が変わろうという時間帯でした。

住信SBIネット銀行から「【デビットカード】ご利用不可のお知らせ」というメールが届いたのです。

【デビットカード】ご利用不可のお知らせ
【デビットカード】ご利用不可のお知らせ

このカードで買い物なんてしてないのに・・

不正利用されたのか!?

おそらく悪意のある第三者が私のデビットカード(の番号)を使ってAmazonで買い物を試みたのでしょう。

しかしデビット機能が「利用停止」に設定されているため決済できず、私宛にこのメールが届いたのです。

住信SBIネット銀行に電話予約

真夜中でしたが住信SBIのサポートに電話をかけてみたところ、担当の方が今後の手続きについて親切に教えてくれました。

ホームページの「お問合せフォーム」から不正利用について問い合わせるか、

電話予約」を入れてください。

お問合せフォーム | NEOBANK 住信SBIネット銀行
説明

私は詳しい方に直接アドバイスをもらいたかったので「電話予約」をしました。

「お問合せフォーム」画面の下の方にある「電話予約」のリンクをクリックし、「電話予約フォーム」にて各種情報を入力します。

お問合せ(電話予約)フォーム
お問合せ(電話予約)フォーム

予約を済ませ、その日はとりあえず眠ったわけですが・・

再度デビットカード利用不可のメールが届く

どうやら私が眠っている間、深夜の3時すぎに犯人は再度デビットカードの利用を試みたようです。(怒)

再度「【デビットカード】ご利用不可のお知らせ」というメールが届きました。

【デビットカード】ご利用不可のお知らせ
【デビットカード】ご利用不可のお知らせ

メールに気付きにくい時間帯を狙って犯行に及んでいるんでしょうね。

住信SBIネット銀行から電話

予約した希望日時どおりに住信SBIネット銀行の方から電話がかかってきました。

デビットカードの不正利用についてご連絡をいただきました。

詳細をお聞かせください。

・・というわけなんです。

どのような対処が必要ですか?

デビットカード番号を変更するため新しいカードの再発行が必要です。

これからメールを一通送りますので、その内容に従って手続きしてください。

デビット付きキャッシュカードを再発行

電話連絡を切って数分後、住信SBIネット銀行から「カード再発行手続きのお願い」というメールが届きました。

カード再発行手続きのお願い
カード再発行手続きのお願い

今回は無料で再発行してもらえるんだね。

さっそく指定のURLから手続きを済ませよう!

カード再発行理由は「不正利用(事前申出を受付済のお客様)」を選んでください。

※再発行するとデビットカードの番号は変わります。公共料金やサブスクなどのサイトに旧番号を登録していた場合、新番号を再登録する必要があるのでご注意を!

新しいカードの受け取りと設定の確認

カード再発行の手続きから一週間ほどで新しいカードが自宅に届きました。

到着までに「カード再発行のお知らせ」や「郵送のお知らせ」というメールをいただき、進行状況が把握できるのは安心感がありますね。

住信SBIネット銀行のデビット付きキャッシュカード
住信SBIネット銀行のデビット付きキャッシュカード

さっそく新しいカードの設定を確認したところ、

利用限度額は旧カードの設定と同じでした。(私の場合は「0円」)

・旧カードではデビット機能を「利用停止」に設定していましたが、新しいカードは「利用可能」となっていました。

新しいカードでもデビット機能を使わない場合、「利用停止」に再設定する必要があります

また不正利用されたら困るから。

必要なとき以外は「利用停止」にしておこう。

スポンサーリンク

まとめ

住信SBIネット銀行のデビットカードを不正利用されたときの状況や、カードを再発行するまでの流れについて紹介しました。

このような被害に遭うと誰しも焦るでしょうが、こんなときこそ冷静に早急に対処するべきです。

まずはカードを利用停止にし、カード発行会社に連絡を取り、新カードを再発行してもらいましょう。

クレジットマスターアタックによる不正利用となると予防は難しいでしょうが、可能な限りのセキュリティ対策(カード設定)は大切です。

さらにカードの利用明細を定期的に確認する心がけましょうね。