本ページはプロモーションが含まれています。

年会費が永年無料のゴールドカード7選!クリア条件と特典をまとめて解説!

年間ナン万円決済すれば「ずっと無料」で保持できる? カード
年間ナン万円決済すれば「ずっと無料」で保持できる?

最近「年会費無料のゴールドカードを持つ方が増えています。

年会費無料のゴールドカード
年会費無料のゴールドカードが大人気!

「年会費無料のゴールドカード」っていろいろ種類があるよね?

僕もどれか1枚を作ろうかと思ってるんです。

年会費を永年無料にするには特定の条件があるんでしょ?

どんな特典が付帯してるのかも気になるわ。

そこで今回は年会費が永年無料になるゴールドカードを7枚ピックアップし、各カードの特徴や特典について解説します。

あなたのライフスタイルにピッタリな1枚を見つけてください。

  • 「年会費無料のゴールドカード」にはどんな種類があるのか?
  • 各カードにはどのような特徴・付帯特典があり、どうすれば年会費永年無料で持てるのか?
スポンサーリンク

はじめに

「年会費無料のゴールドカード」には次の2パターンがあるので注意しましょう。

  • 特定の条件をクリアすれば年会費が永年無料になるゴールドカード
  • 初年度は年会費無料だが、次年度以降は年会費が発生するゴールドカード

2年目以降に高額な年会費がかかるのはちょっと・・

ずっと無料で持ちたいわ。

今回は「年会費永年無料で持てるゴールドカード」に限定し、次の7枚を紹介したいと思います。

  • 三井住友カード ゴールド(NL)
  • エポスゴールドカード
  • セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンゴールドプレミアム
  • JQ CARDセゾン GOLD
  • イオンゴールドカード
  • セブンカード・プラス(ゴールド)

次章より各カードの「特徴や付帯特典」「永年無料にするための条件」についてみていきましょう。

スポンサーリンク

三井住友カード ゴールド(NL)

カードの特徴

三井住友カードが発行するナンバーレスのゴールドカードです。

三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)
年会費5,500円(税込)
国際ブランドVISA、Mastercard
ポイント還元率0.5%
基本情報

このカードの主な特徴・特典は次のとおりです。

  • コンビニ一部の飲食店で利用した場合、ポイント還元率が最大7%
  • 年間100万円利用すると10,000ポイントのボーナスポイントがもらえる。
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯する。(利用付帯
  • 旅行傷害保険が不要な方は別の保険に切り替え可能

特定のコンビニや飲食店に限るとはいえ、最大7%の還元率ってスゴイよね。

必要な保険を7つのプランから選べるサービスもGood!

年会費を永年無料にする条件とは?

このカードを取得したら年間100万円以上決済することを目指してください。

この条件をクリアすれば次年度以降の年会費が永年無料になります。

100万円かぁ・・

毎月の公共料金とかサブスク料金などを集中して決済すればクリアできるかな。

こちらのゴールドカードは「エポスゴールドカード」(詳細は次章)と並んでとても大人気で、かなり多くの方が100万円利用を目指して"修行"しているようです。

スポンサーリンク

エポスゴールドカード

カードの特徴

エポスカードが発行するゴールドカードで、とてもスタイリッシュなデザインが特徴です。

エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
年会費5,000円(税込)
国際ブランドVISAのみ
ポイント還元率0.5%
基本情報

このカードの主な特徴・特典は次のとおりです。

  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する。
    (傷害・疾病治療費用は300万円)
  • 年間100万円利用すると10,000ポイント年間50万円の利用でも2,500ポイントのボーナスポイントがもらえる。
  • 「選べるポイントアップショップ」を最大3つ登録でき、そのお店で決済するとポイントが「3倍」もらえる。
  • 「選べるポイントアップショップ」を最大3つ登録でき、そのお店で決済するとポイントが「3倍」もらえる。
    ※2025年4月1日以降の利用より3倍→2倍に改定されます。注意ください。)

このカードの目玉は「選べるポイントアップショップ」!

上手に使えばポイントがいっぱいたまるわよ♪

年会費を永年無料にする条件とは?

年会費を永年無料にする方法は2通りあります。

[その1]年間50万円利用する

「エポスゴールドカード」を作成して年間50万円以上決済すると、次年度以降の年会費が永年無料になります。

この場合、初年度の年会費5,000円(税込)は必要になります。

[その2]一般カードで実績を重ね、インビテーション経由でゴールドにアップグレード

最初は(ゴールドカードではなく)年会費無料の「一般カード」を作成しましょう。

一般カードで年間50万円ほど利用するとインビーテーションが送られてきますので、ゴールドカードにアップグレードしましょう!

インビテーション経由で手に入れたゴールドカードは初年度を含めて年会費が永年無料です。

こちらの方法なら1円も使わずにゴールドカードを持てるってこと!

とってもおトクでしょ♪

エポスカードの詳細は申し込みについては公式サイトをご覧ください。

エポスカード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

カードの特徴

セゾンカードが発行するアメックスブランドのゴールドカードです。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費初年度は無料
次年度以降は11,000円(税込)
国際ブランドAMERICAN EXPRESSのみ
ポイント還元率0.5%
基本情報

このカードの主な特徴・特典は次のとおりです。

  • 海外・国内旅行障害保険が最高5,000万円(利用付帯)、年間のショッピング補償200万円が付帯する。
  • 海外旅行において航空機遅延や手荷物紛失の補償あり。

アメックスのカード券面ってすごく格好いい!

欲しくなっちゃいます♪

年会費を永年無料にする条件とは?

セゾンカードが発行する何かしらのカード(提携カード含む)を持っていると、スマホアプリ「セゾンPortal」にインビテーション(招待状)が届くことがあります。

セゾンPortalに届くインビテーション
セゾンPortalに届くインビテーション

また、セゾンカードユーザーには自宅にインビテーションのハガキが届く場合もあります。

インビテーションのハガキ
インビテーションのハガキ

これらのインビテーションを経由で申し込むと、実質年会費0円でゴールドカードを持つことが可能です。

実質年会費0円」とはどういう意味ですか?

このゴールドカードは「年に1回以上利用すれば翌年の年会費が無料になる」のです。

毎年たった1回使えばOKなのね。

それなら年会費無料みたいなもだわ。

セゾンゴールドプレミアム

カードの特徴

こちらもセゾンカードが発行するゴールドカードで、まるで金属のような質感の「メタルサーフェスカード」を採用しているのが特徴です。

セキュリティを考慮してカード情報はすべて裏面に記載されています。

セゾンゴールドプレミアム
セゾンゴールドプレミアム
年会費11,000円(税込)
国際ブランドVISA/JCB/American Express
(Mastercardはない)
ポイント還元率0.5%
基本情報

このカードの主な特徴・特典は次のとおりです。

  • 大手主要映画館にて1,000円で映画鑑賞できる。
  • 年間のカード利用金額に応じて、特定のコンビニやカフェ最大5%還元になる。
  • 年間利用金額が50万円ごと「0.5%」分のボーナスポイントがもらえる。
  • 最高1,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯する。(利用付帯

メタルカードみたいで超カッコいい!

映画が好きな人にもオススメのカードです。

年会費を永年無料にする条件とは?

このカードで年間100万円以上決済すると翌年以降の年会費がずっと無料になります。

こちらも「100万円」がクリア条件なのね。

三井住友カードゴールド(NL)と同じだわ。

JQ CARDセゾン GOLD

カードの特徴

JR九州グループのJQカードセゾンカードが提携したカードに「JQ CARDセゾン」があり、そのゴールドカード版が「JQ CARDセゾン GOLD」です。

このカードで貯まる「JRキューポ」は汎用性が高いことから、九州にお住まいでない人にも人気があるのが特徴です。

JQ CARDセゾン GOLD
JQ CARDセゾン GOLD
年会費11,000円(税込)
国際ブランドVISA/American Express
ポイント還元率0.5%
基本情報

このカードの主な特徴・特典は次のとおりです。

  • 年間100万円利用すると10,000ポイントのボーナスポイントがもらえるため、この場合はポイント還元率が実質1.5%になる。
  • アマゾンでの利用や対象の携帯電話料金の支払いでポイントが3倍貯まり、対象のコンビニサブスク利用ではポイントが5倍たまる。
  • 貯めた「JRキューポ」はJRキューポアプリ加盟店で1ポイント=1円として利用できる他、永久不滅ポイントなどの他社ポイントに交換することも可能。
  • 最高1,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯する。(利用付帯

様々な他社ポイントと相互交換できるのが魅力よっ!

年会費を永年無料にする条件とは?

年会費を永年無料にする方法は2通りあります。

[その1]年間50万円利用する

「JQ CARDセゾン GOLD」を作成して年間50万円以上決済すると、次年度以降の年会費が永年無料になります。

この場合、初年度の年会費11,000円(税込)は必要になります。

[その2]一般カードで実績を重ね、インビテーション経由でゴールドにアップグレード

最初は(ゴールドカードではなく)一般カードの「JQ CARDセゾン」を作成します。

このカードの初年度の年会費は無料です。

(2年目以降は1,373円の年会費がかかりますが、年に1回以上利用すれば翌年の年会費は無料です。)

一般カードを利用しつづけ、あとは「セゾンPortal」にインビテーションが届くのを待つだけです。

インビをもらったら即 ゴールドカードにアップグレードしましょう!

ちなみにインビテーションの条件(金額等)については非公開になっており、必ず届くわけでもないようなので注意してください。

運が良いと 10万円ほどの利用でインビテーションが届くかも!?

こればかりは待つしかありませんね。

インビテーション経由で手に入れたゴールドカードは年会費がずっと無料です。

イオンゴールドカード

カードの特徴

イオンゴールドカードは直接申し込むことはできません。

特定のイオンカード(一般カード)を作って利用実績を重ね、インビテーションが届くのを待ちましょう。

イオンゴールドカード
イオンゴールドカード
年会費なし
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
ポイント還元率0.5%
基本情報

このカードの主な特徴・特典は次のとおりです。

  • イオングループの各店舗ではポイントが2倍、毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」は5%OFF
  • 海外・国内旅行障害保険が最高5,000万円、ショッピング保険300万円が付帯する。
  • イオンラウンジが利用できる。

自宅近くにイオンがあるなら持っていると超おトクなカードです。

イオン経済圏にいる人はゼヒっ!

年会費を永年無料にする条件とは?

イオンカードにはいろんな種類がありますが、以下のいずれかを持っているのが大前提です。

1年間に50万円以上決済するとインビテーションが送られてきますので、ゴールドカードにアップグレードしてください。

  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ディズニーデザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン)
  • イオンカード
  • イオンカード(WAON一体型)
  • イオンカード(ディズニーデザイン)
  • イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)

上記以外のカードでは50万円以上利用してもインビテーションは届きません!

十分注意してくださいね。

セブンカード・プラス(ゴールド)

カードの特徴

こちらのゴールドカードも直接申し込むことは不可能です。

一般カードである「セブンカード・プラス」を作って利用実績を重ね、ゴールドカードへのインビテーションが届くのを待ちましょう。

セブンカード・プラス(ゴールド)
セブンカード・プラス(ゴールド)
年会費なし
国際ブランドJCB
ポイント還元率0.5%
基本情報

残念ながら本カードには旅行傷害保険や空港ラウンジ利用といったゴールドカード特有の特典はありません。

セブンイレブンでの利用やnanacoチャージに特化したカードというイメージです。

以前はVISA版の「セブンカード・プラス」もありましたが、すでに新規申込受付は停止されています。

それに伴って今後はゴールドカードもJCB版だけになると思われます。

詳細はこちら。

セブンカード・プラス(Visa)新規お申込受付停止のお知らせ - 株式会社セブン・カードサービス

年会費を永年無料にする条件とは?

一般的に「1年に60~100万円以上ほど決済すればインビテーションが届くだろう・・」と言われてますが、セブンカード公式ではクリア条件を明確にしていません。

私たちはただ実績を重ねてインビを待つしかないのです・・

クリア条件が不明確というのはちょっと不安かも・・

まとめ

今回は年会費永年無料で持てるゴールドカード7枚を紹介しました。

日常の決済を集中して条件クリアを目指しましょう。

「どんなお店でよく買い物をするのか?」など自分のライフスタイルを見直していただき、あなたにとって最適なゴールドカードをゲットしてください。