シチズンの機械式ダイバーズに革製NATOベルトを装着してミリタリー感UP!

本ページはプロモーションが含まれています

PROMASTER「NY0125-83E」のベルトを交換してイメチェン! ファッション
PROMASTER「NY0125-83E」のベルトを交換してイメチェン!

シチズンのPROMASTERといえば陸・海・空の各ジャンルにおける高機能時計のシリーズですが、以前紹介した「NY0125-83E」もそこに属します。

ビンテージなデザインが特徴の機械式ダイバーズで、コスパも良く、かなりオススメの1本ですよ。

さてその「NY0125-83E」ですが、もともとはステンレス製のベルトが装着されています。

PROMASTER「NY0125-83E」
PROMASTER「NY0125-83E」

今回はこれを革製のNATOベルトに交換し、よりミリタリー感を強調した仕様にアレンジしてみたいと思います。

ダイバーズウォッチとNATOベルトって、かなり相性がいいんですよ!

スポンサーリンク

革製NATOベルトの紹介

腕時計をちょっとイメチェンしたい!と思ったとき、ベルト交換は手軽かつ効果的です。

ベルトの色・デザイン・素材を変えだけで、まるで別の腕時計のようにイメージが変わりますからね。

その日のファッションにあわせて交換するのも楽しいです♪

さて今回は一般的なナイロン素材のNATOベルトではなく、革製NATOベルトをチョイスしてみました。

NATOベルト(革製)
NATOベルト(革製)

PROMASTER「NY0125-83E」の純正ステンレスベルトを外し、NATOベルトを装着していきます。

どんなイメチェンができるか楽しみですねー♪

ベルト交換
ベルト交換

革製なので水に弱くなるのは承知の上。

蒸し暑い夏が終わったら試してみたかったんです。

スポンサーリンク

NATOベルトの取り付け手順

あらかじめ腕時計に「バネ棒」を付けておきます。

バネ棒を取り付け
バネ棒を取り付け

NATOベルト(長い方)の先端を12時位置から裏蓋側に通しましょう。

12位置からベルトを通す
12位置からベルトを通す

裏蓋部分を経由して、ベルトを6時位置から表側に通していきます。

裏蓋を経由して6時位置から通す
裏蓋を経由して6時位置から通す

もう一方の端にある金具にベルトを通します。

金具にベルトを通す
金具にベルトを通す

これで取り付けは完了! 簡単ですね!

NATOベルトの取り付け完了!
NATOベルトの取り付け完了!

ステンレスベルトの頃は落ち着いた雰囲気でしたが、

NATOベルトに交換したらミリタリー感がUPしましたね♪

あとは自分の腕に巻いて微調整してください。

NATOベルトを巻いた状態
NATOベルトを巻いた状態

腕に装着した際、ベルトの先端が長く飛び出て気になる人もいるでしょう。

これが邪魔なら先端をクルッと折り返しておいてください。

余った先端は折り返しておく
余った先端は折り返しておく
スポンサーリンク

腕に装着してみて

汗をかきやすい夏場はナイロン製のNATOベルトの方が手入れしやすいでしょうが、暑さが落ち着いてきたなら革製NATOベルトという選択はかなりオススメできます。

やっぱり革ベルト特有の装着感は心地よいですし、「NY0125-83E」のデザインとの相性もよさそうです。

ミリタリー感が一気に増したと思うのですがいかがでしょう?

リストショット
リストショット

ちなみに手首の裏側はこんな感じです。

リストショット(内側)
リストショット(内側)

気がつくと手持ちの腕時計の多くがNATOベルト仕様になってきました。

これならその日の気分で手軽に交換できるので楽しいです♪

NATOベルト仕様の「NY-0123-83E」と「Laco Augsburg39」
NATOベルト仕様の「NY-0123-83E」と「Laco Augsburg39」

ファッションアイテムとしても活用できそうね。

まとめ

今回はシチズンの機械式ダイバーズであるPROMASTER「NY0125-83E」に革製NATOベルトを装着してみました。

もともとダイバーズとNATOベルトの相性はよいはずですが、革製のベルトだとミリタリー感が一層UPして格好よくなったと思いますね。

シーズン的には秋から翌春にかけてオススメの仕様です。