暖かくなってくるとスポーツをしたりアウトドアやレジャーを楽しむ機会が増えますよね。
そんなシチュエーションでも気兼ねなく身に付けられる腕時計といえばやっぱり「ダイバーズウォッチ」!
防水性能に優れているためマリンスポーツや川遊びをするときでも安心して使えます。

これからいろんなイベントを楽しむため、ダイバーズウォッチを購入しようと考えている人もいることでしょう。
そんな人たちに超オススメなのがオリエントの「MAKO」シリーズです。

MAKOといえばコスパの良さが大評判!
世界中にたくさんのファンがいるんですよー。

格好良くて、性能も良くて、価格も手頃なダイバーズを探してたんです。
そんな贅沢な要望にも応えてくれるんですか?
今回は「MAKO」シリーズの中でも大人気の「KAMASU(カマス)」と呼ばれるモデルに注目し、その魅力を掘り下げていきたいと思います。
きっとあなたの物欲が刺激されちゃいますよ。(笑)
オリエント「MAKO」
オリエント(Orient)は1950年に「多摩計器株式会社」として設立され、その1年後に「オリエント時計株式会社」に商号変更されました。
以来ずっと本格的な機械式腕時計を作りつづけてきた実績が評価され、今では世界中にたくさんのファンがいるんですよ。
そして現在は「セイコー・エプソン」傘下のブランドという位置付けになってます。
そんなオリエントが作るダイバーズウォッチに「MAKO」シリーズがあります。
(厳密にいえばISO規格に準拠していないことから、ダイバーズデザインウオッチとも言われます。)
「MAKO」とは「青鮫」を意味し、当初は海外市場をターゲットにしていたようですが、最近は国内向けにもどんどん力を入れてますね。

MAKOシリーズの中で最初私が手にしたのは「MAKO 2」と呼ばれる第二世代モデルでした。
「MAKO 2」のあまりデキの良さに驚き、第三世代モデルである「KAMASU(MAKO 3)」への興味と期待が膨らんでいきまして・・
さっそくこちらも入手しましたので紹介したいと思います。
KAMASU(MAKO 3)の紹介

ところで「KAMASU」って何なの?
変わったモデル名ですよねー。

お魚の「カマス」のことなんです。
時計の針の形状が似ていることから命名されたようですよ。
「KAMASU」について
「KAMASU(カマス)」は「MAKO 2」の次にリリースされたモデルということで「MAKO 3」と呼ぶ人もいます。
文字盤やベゼルなどの色の違いによっていくつかバリエーションがあります。
(性能はすべて共通)

さらに海外向けモデルと国内向けモデルがあり(それぞれ型番が異なる)、国内向けモデルは曜日を漢字表記にもできるのが特徴です。
ネットショップでの販売価格を見ると国内モデルの方が若干高いようなので、検索の際は注意深く見てみてください。

「KAMASU」の特徴を見てみよう!
私が入手したのは「KAMASU」の海外向けモデル(ブラック)です。
(型番は「RA-AA0001B19B」)
さっそく開封して特徴を見てみましょう!

ちなみに付属品としては「保証書」「取扱説明書」「販売店舗の保証に関する説明用紙」が同梱されていました。

「KAMASU」の本体ケースはステンレス製です。
手に取ると予想以上の高級感・質感があり「買ってよかったー!」という気持ちになりますね。


高級時計にも負けてないんじゃない!?
そう思える雰囲気がありますよ。
程よいサイズ感も個人的に大好きなポイントです。
ダイバーズというと「デカ厚」なモデルが多いですが、「KAMASU」のケース径は41.8mmです。
これなら腕が細い人や女の人が身につけてもさほど違和感はないでしょう。

ケースの厚みは12.8mmで、重さは169gです。
防水性能を考慮してねじ込み式のリューズが採用されています。
このしっかりした造りがいかにもダイバーズウォッチって感じがしますね。

文字盤を見てみましょう。
針は3針タイプで、3時位置には日付・曜日が表示されます。
そして嬉しポイントとして風防にはサファイアクリスタルが使われてます!
とても硬い素材ですので時計をぶつけても傷つく心配がありません。


文字盤にも書かれていますが、この時計は200m防水です。
外見上、唯一コストカットを感じる部分を挙げるとすればベルトでしょうか。
高級時計と比べてしまうと造りはシンプルな印象を受けます。
とはいえ二重ロック三つ折り式のバックルが採用されていますので、使っていて不安を感じるようなことはないですよ。

「KAMASU」の中には「F6922」という型番の機械式(自動巻き)ムーブメントが搭載されています。
このムーブメントには「手巻き機能」と「ハック機能」も備わっているのが特徴です。

通常は腕を動かせばゼンマイが巻かれますが、手巻き機能があればリューズを回してゼンマイを巻くことも可能です。
リューズを引いた際に秒針が止まる機能のことで、時刻合わせの際にとても重宝します。

メーカーが公表する精度は「日差 +25秒 〜 ー15秒」です。
これは個体によっても異なります。

ちなみに私の個体は日差が+12秒くらいでした。
機械式なら十分満足できる数値ですね。
こんど歩度調整にもトライしてみます。
針やインデックスには夜光塗料が塗られていますので、暗闇でも時間の確認ができますよ。

使い心地はどう?
41.8mmという絶妙なサイズのおかげでかなり快適に感じますね。
そこそこ重量はあるのですが、バランスよく腕に乗るため長時間使っていてもあまり疲れないんです。
海や川、山に行ったりとアウトドアを楽しむのにピッタリな時計といえるでしょう。

そしてこの時計はプライベートだけでなくビジネスユースとしてもおすすめの1本です。
デザイン的にスーツ姿にも似合いますし、サイズ的にもシャツの袖口で邪魔になることもありません。
仕事関係者から「それどこの腕時計?」と興味を持ってもらえたりして、話のネタになることもありますよ。

価格について
ここで気になる価格ですが、アマゾンでは25,000円〜30,000円あたりで販売されています。(2023/03/13現在)
ダイバーズらしい力強いデザイン、十分満足できる性能、そして使い心地のよさも考慮すると、この価格には驚くのでははないでしょうか。

コスパ良すぎ!
ただ・・円安などの影響で価格は上昇傾向にありますので、気になる方は早めにゲットするのが賢明かと思います。
「KAMASU」のデメリット
これまで「KAMASU」を褒めちぎってきましたが、デメリットは何もないのでしょうか?
個人的に不満点を挙げるとすれば「リューズが回しにくい」ことです。
「KAMASU」のリューズは小さい上に、回すときにリューズガードが邪魔になるんですよね・・
時刻を合わせた後、リューズをねじ込むときに苦労するかもしれません。


実はこれって「MAKO2」でも気になっていたことなんです。
MAKO 2 とKAMASU(MAKO 3)
ここでは一世代前の「MAKO 2」と「KAMASU」を比べてみます。

主な違いは次のとおりです。
MAKO 2 | KAMASU(MAKO 3) | |
インデックス | バータイプ 6・9・12時が数字 | バータイプ 12時のみ逆三角形 |
針 | ー | カマスのような形状 |
ベゼル | 10分位置まで目盛りあり | ベゼル幅が太くなった 一周ずっと目盛りあり |
風防 | ミネラルガラス | サファイアクリスタル |
デザインの好みは人それぞれでしょうが、風防がサファイアクリスタルに変更されたのは大きいですね。
あと使って気づいた点として、ベゼルは「KAMASU」の方が格段に回しやすいです。
個人的に回転ベゼルはあまり使わない機能ですが、細かい部分もバージョンアップされているのは嬉しいですね。
KAMASU と KAMASU 2
2021年にデザインが微妙に異なるモデルがリリースされました。
これを「KAMASU 2(MAKO 4)」と呼ぶ人もいますが、はたして次世代モデルにあたるのか、単なるバリエーションの1つなのかは定かではありません。

新モデルはより高級志向というか、よりロレックス・サブマリーナのデザインに寄せてきたという印象を受けますね。
両モデルは併売されていますので、デザインの好みによって選べばよいのではないでしょうか。
KAMASU | KAMASU 2 | |
文字盤 | 単色 | クラデーションあり |
インデックス形状 | バータイプ | 丸いタイプ (レトロ調の色合い) |
秒針 | 先端が赤色 | 先端に色なし |
ベゼル | 一周ずっと目盛りあり | 目盛りは15分位置まで (色も15分まで異なる) |
ケースサイド | ポリッシュ仕上げ | サテン仕上げ |

私はグラデーションよりも単色の文字盤の方が好みなので「KAMASU」を選びました。
ロレックスそっくり?
「KAMASUってロレックスのサブマリーナ/シードゥエラーに似てない?」
そんな声も聞かれるので、実際にシードゥエラーと並べてみました。

この手のデザインはもはや定番化しているので、どこかしら雰囲気が似てくるのは仕方ない気もしますが・・
見比べると針の形状は違うし、インデックス形状も違うし、「KAMASU」には曜日表示もありますよね。
この違いをどう捉えるかは人によって異なるでしょうし、さほど気にしなくてもよいのではないでしょうか。
まとめ
オリエントの「MAKO」シリーズの中から「KAMASU(MAKO 3)」に注目して紹介しました。
ダイバーズらしい力強いデザイン、十分満足できる性能、使い心地に優れ、コスパも抜群!
とにかく高いレベルでバランスの取れた1本といえるでしょう。
はじめて機械式(のダイバーズ)を買う人はもちろん、時計を買い増しする人にも超オススメです。