【MAKO2】オリエントのコスパ最強ダイバーズは夏冬のレジャーに大活躍!

本ページはプロモーションが含まれています

「マコ2 ペプシモデル」の特徴と使い心地を紹介! ファッション
「マコ2 ペプシモデル」の特徴と使い心地を紹介!

アウトドアやレジャーを楽しむ人達に大人気の腕時計といえば「ダイバーズウォッチ」!

防水性能に優れているため、夏のダイビングはもちろん、冬のスポーツのお供にも最適です。

ダイバーとスノーボーダー
ダイバーとスノーボーダー

もしあなたがダイバーズウォッチを買うなら、どんなポイントを重視しますか?

ダイバーズといえばやはり防水性耐久性が大事ですよね!

もちろん格好良さとか価格もチェックします。

いま市場には数えくれないほどのダイバーズウォッチが流通しています。

これから何か1本買おうと思っても、選択肢が多すぎて迷っている人も多いのではないでしょうか?

そこで本記事ではオリエントからリリースされている「MAKO 2」というモデルを紹介したいと思います。

「マコ」?

変わった名前の時計ね。

このモデル名をはじめて聞く人も多いかもしれませんね。

実は海外でとても人気のある時計で、ユーザーも多いんですよ。

スポンサーリンク

オリエントについて

ところで「オリエント(Orient)」というブランドにはどんな印象を持っていますか?

機械式時計・腕時計のオリエント
オリエント商品は1950年の創業以来70か国を超える国々で愛用される機械式時計、腕時計です。国内では「オリエントスター」を筆頭に市場の特性にあった様々モデルを展開し、今後も「お客様の期待を超える価値」をご提供していく所存です。

もしかするとブランド名そのものをご存知ない方もいるかもしれませんね。

実は歴史も古くて、たくさんの実績を持つ日本の老舗ブランドです。

私的には「コスパに優れた機械式腕時計を永年作りつづけてきた真面目なブランド」という印象を持っています。

オリエント愛好家も世界中にたくさんいらっしゃいます。

※現在オリエントは「セイコー・エプソン」傘下のブランドという位置付けになってます。

スポンサーリンク

ダイバーズウォッチ「MAKO 2」の紹介

ネーミングの由来

私たち日本人が「MAKO」と聞くと「女の子の名前」をイメージしちゃいますが、実際は「青鮫」という意味です。

ダイバーズウォッチですので「海」にちなんだ名前が付けられたわけですね。

サメ
MAKO=青鮫

日本人からしたら紛らわしいネーミングに思えますが、それもそのはず「MAKO」は海外市場をメインターゲットにする時計なのです。

海外では「マコ」や「メイコ」と呼ばれて親しまれているんですよー。

「MAKO」シリーズ

「MAKO」には次のような複数モデルが存在します。

  • MAKO(すでに生産中止になっいて市場にほとんど出ていません。)
  • MAKO XL(ケースサイズの大きなモデルです。)
  • MAKO 2
  • MAKO 3(デザインが若干「MAKO 2」と異なるモデルです。)

このうち いま最もコスパに優れているのは「MAKO 2」です。

以降ではこのモデルに焦点を当てて詳しく見ていきます。

「MAKO 2」のバリエーション

「MAKO 2」には3つのカラーバリエーションがあります。

(ちなみに性能はすべて共通です。)

MAKO2のカラーバリエーション
MAKO2のカラーバリエーション

これらは海外向け製品ではありますが、日本では「逆輸入モデル」としてネットショップ等で手軽に購入できます。

検索する人
アマゾンや楽天で「orient mako2」と検索してみよう!
スポンサーリンク

「MAKO 2」の特徴と魅力

「MAKO 2」のペプシモデル(ブルー&レッド)を例に、その特徴や魅力を紹介します。

腕時計ボックスを開けるところからどうぞ。

MAKO2の箱
MAKO2の箱

付属品として「保証書」と「取扱説明書」が同梱されています。

MAKO2の保証書と取扱説明書
MAKO2の保証書と取扱説明書

では「MAKO 2」本体の特徴を見てみましょう!

ケース素材はステンレスです。

十分な質感があり、なかなかの高級感を醸し出していますよ。

MAKO2
MAKO2

ペプシカラーのモデルはカジュアル感もありますね。

ケース径は「41.5mm」で、まさに"大きすぎず小さすぎず"といったところ。

このサイズなら手首の細い人でも安心して使えるでしょう。

MAKO2(別角度より)
MAKO2(別角度より)

ケース厚は13mmで、重量は171gあります。

そこそこ「ゴツい」ですが、これこそダイバーズの魅力でもあります!

MAKO2(サイドより)
MAKO2(サイドより)

ベルト素材はステンレスで、バックルは二重ロック式のものが採用されています。

造りがとてもしっかりしており、使っていても安心感がありますよ。

MAKO2のベルト
MAKO2のベルト

つづいて文字盤を見てみましょう。

針は3針タイプで、日付・曜日表示も付いています。

風防はミネラルガラス製です。(サファイアガラスでないのは残念・・)

MAKO2の文字盤
MAKO2の文字盤

搭載されるムーブメントは「F6922」という型番の機械式(自動巻き)のものです。

嬉しいことに「手巻き機能」「ハック機能」も備わっています。

MAKO2の裏蓋
MAKO2の裏蓋
手巻き機能とは?

(腕時計を振る以外に)リューズを巻くことでもゼンマイを巻ける機能のこと。

ハック機能とは?

時刻合わせの際にリューズを引くと秒針が止まる機能のこと。

ムーブメントの精度については個体差があるとは思いますが、

私の個体は日差+5〜10秒というなかなか優秀なものでした。

ダイバーズらしくねじ込み式のリューズが採用されています。

「200m防水」の性能を持っていますので水にぬれても安心ですね。

MAKO2のリューズ
MAKO2のリューズ

使い心地について

ダイバーズウォッチといえばデカ厚(サイズが大きくて厚い)のモデルが多いですが、腕の細い人にはどうしても違和感が出てしまいますよね。

その点「MAKO2」の41.5mmというケース径は絶妙なサイズといえるのではないでしょうか。

MAKO2のリストショット
MAKO2のリストショット

そこそこ重量はありますが、手首でのバランスが良いため、つけ心地は快適です!

この絶妙なサイズとデザインのおかげで、意外とビジネスユースにも使えまず。

スーツにも似合いますし、シャツの袖口で邪魔になることもありません。

仕事関係者から「それどこの腕時計?」と興味を持ってもらえるのも嬉しいですね。

腕時計を見るサラリーマン
オンでもオフでもく使えます

コスパ最強!

「MAKO2」の特徴をご覧になっていかがだったでしょうか?

とても格好よく、性能的にも十分で、使い心地にも優れたダイバーズウォッチであることがお分かりいただけたかと思います。

最後に「MAKO2」の価格をお伝えすると、アマゾンでの実売価格は24,000円強〜26,000円強となっています。(2023/04/03現在)

前述のスペックでこの価格ですから、コスパはかなり優れているといえるでしょう。

ただ 円安の影響なのか価格は上昇傾向にあるので、気になる方は早めにゲットするのが賢明かもしれません。

まとめ

もしあなたがダイバーズウォッチをお探しなら、オリエントの「MAKO 2」を候補に入れてみませんか!?

魅力的がいっぱいでオススメの1本ですよ。

「MAKO 2」の魅力
  • ダイバーズウォッチらしく力強いデザインで格好いい。
  • 水にぬれることを気にすることなく安心して使える。
  • 質感が高くて性能も十分。
  • プレイベートでも仕事でも使えて、つけ心地も抜群。
  • 驚くほどコスパが良い。

プライベートでも仕事でも、きっとあなたの良い相棒になるでしょう!