本ページはプロモーションが含まれています。

【PARKER】ジェットストリームのインクに替芯して書き心地を大幅に改善!

パーカーのリフィルは ISO 12657-02 G2規格! ホビー
パーカーのリフィルは ISO 12657-02 G2規格!

ビジネスシーンでは「PARKER(パーカー)」の愛用者をよく見かけます。

このイギリスを代表するの筆記具ブランドは日本での評価も高く、記念の贈り物としても喜ばれていいます。

PARKERのボールペン
PARKERのボールペン

さて、PARKERのボールペンのスタイリッシュなデザインは多くのが絶賛していますが・・

その一方で「書き心地」に関しては不満の声をよく耳にします。

実は私も不満を持ちつつ使っていました。

PARKERのボールペンって書き心地が良くないんだよなぁ。

インクがかすれるし、スラスラと気持ち良く書けない・・

「書き心地の悪さ」の原因って何だと思いますか?

答えはズバリ!

PARKERで使われているインクの特性があなたに合ってないのです!

なのでインクを変えるだけで不満は解消されますよ!

スポンサーリンク

PARKER純正インクの特徴

字を書くときの「筆圧」は人によってバラバラです。

そして筆圧が弱い人の場合、PARKER純正のインクと"相性"が悪いかもしれません

PARKERの書き心地チェック
あなたの筆圧は?

筆圧の弱い人がPARKERのペンを使ったときの感想は次のようなものです。

  • ペン先に違和感があって気持ちよくスラスラと書けない。
  • 文字がかすれてしまう。(特に書き出しの部分)
  • インクが滑らかに出てこない感じがする。

デザインは気に入ってるのに・・

書き心地を改善できたら愛着が増すんだけど・・

ここでPARKERに入っている純正のリフィル(芯)を取り出してみます。

PARKERのリフィルを取り出す
PARKERのリフィルを取り出す

この純正リフィルにはクインクフローインクが採用されています。

このインクは「粘土が高い」ため、ある程度の筆圧を加えないと十分なインクが出てきません。

PARKER純正リフィル
PARKER純正リフィル

ちなみに日本では一般的なボールペンに「粘度の低い」インクが使われています。

こちらは筆圧が弱くても滑らかにインクが出てくるんですよ。

なるほど。

「インクの粘度」によって書き心地が異なるって訳ですね。

ということはPARKERの書き心地を改善したいのなら・・

日本メーカー製のリフィル(インク)に交換すればよいのです!

スポンサーリンク

ジェットストリームのリフィルに交換

そもそもPARKERのペンに別メーカーのリフィルが使えるんですか?

PARKERのリフィルは規格化されています。

その規格に合っていれば使えますよ。

PARKERのリフィルは「ISO 12657-02 G2」という規格に準拠しています

ISO 12757-02
ISO 12757-02

書き心地のよい油性ボールペンといえば、三菱鉛筆の「ジェットストリーム(JETSTREAM)がオススメです。

そしてジェットストリームにはG2規格に準拠した「替え芯」が存在します。

それが「SXR-600-07」という製品です。

JETSTREAM SXR-600-07
JETSTREAM SXR-600-07

ジェットストリームなら筆圧が弱くてもスムーズに書けるので、気になる方は試してみてください。

PARKERの書き心地が一気に変わると思います。

ちなみに「SXR-600-07」はペン先が「0.7mm」のタイプになります。

ペン先が「0.5mm」の製品もありますので、細めの文字が好みの方はこちらをどうぞ。

スポンサーリンク

まとめ

もしPARKERのボールペンの書き心地に不満を感じたのなら、「あなたの筆圧」と「純正インク」との相性が悪いのかもしれません。

ジェットストリームのG2規格リフィルに交換(替え芯)してみてはいかがでしょうか?

ジェットストリームは低粘度のインクが使われていて、筆圧が弱い人でもスラスラと気持ちよく書けるようになるはずです。

書き心地が改善されれればPARKERへの愛着がより一層強くなりますよ♪