本ページはプロモーションが含まれています。

セライタリアのSTORICAでサドル沼を脱出?革の経年変化で理想形に育てる!

まるで上質な革製品!クラシカルな雰囲気が魅力のサドル! ホビー
まるで上質な革製品!クラシカルな雰囲気が魅力のサドル!

ロードバイクやクロスバイクで長い距離を走っていると、次第にお尻や股間が痛くなってくることってありますよね?

クロスバイクに乗ってお尻が痛い人
お尻が痛くて走るのが辛い・・

改善策としては・・サドルの高さや前後位置・角度を調整したり、運転姿勢を見直したり、パッド付きレーパンを履いたりなどがありますが・・

そもそも サドルの形状や素材が自分のお尻に完全にフィットすれば、痛みが生じることもないのでは?

とはいえそんな「理想的なサドル」を見つけるのは相当困難で、いろんなサドルを試すしか方法はないのです。

これって「サドル沼」ってやつだよね。

サドル
新しく買ったサドルもなんか違う・・次は・・?

さて今回の記事で紹介するのは、Sella Italia(セライタリア)から出ている「STORICA(ストリカ)」というサドルです。

このサドルの大きな特徴は革製ということ!

使い込めば次第に革が馴染んでくるはずで、いずれ自分のお尻にピッタリな形状になるのでは!?

そんな期待を持っちゃいます。

「理想のサドルに育てる」

そんな楽しみがありそうだね♪

スポンサーリンク

Sella Italia(セライタリア)

「Selle ITALIA」といえば歴史も古くて超有名なイタリアのサドルメーカーです。

このメーカーは「Sella Italia」いう名で革サドルブランドを展開しています。

(2つのスペルを見比べると「e」「a」とで微妙に異なっているのです。)

イタリア国旗
イタリアのブランドです

現在の主流はカーボンなどの素材を使ったスポーツサドルですが、あえて創業当時のように革を使い、最新の技法とクオリティで製造しているのです。

そんな「Sella Itaria」のラインナップから、今回は「STORICA(ストリカ)」というモデルを特集します。

スポンサーリンク

STORICA(ストリカ)の紹介

このようなパッケージでサドルが届きました。

さっそく開封してみましょう♪

STORICAの箱
STORICAの箱

こちらが「STORICA」という革サドルです。

カラーバリエーションとしてBLACK(黒)/HONEY(茶)/GREEN(緑)の3色がありますが、今回は「GREEN」のモデルを購入しました。

STORICAの箱をオープン
STORICAの箱をオープン

格好いいねー!

この細身のデザインが私の好みなんです。

STORICAのフロント部分
STORICAのフロント部分

随所にあるリベットや「Sella Italia」と書かれたプレートにより、クラシカルな雰囲気が漂っています。

STORICAの着座部分
STORICAの着座部分

片方のサイドにはこのような刻印も施されています。

「革製品」としての質感も良く、非常に満足度が高いですね♪

STORICAにある刻印
STORICAにある刻印

後方からのシルエットはこんな感じです。

サドルバッグを取り付ける金具も付いています。

STORICAのリア部分
STORICAのリア部分

つづいてサドルの裏側を見てみましょう。

金属のフレームでサドルの先端と後端を支えるような構造になっています。

STORICAの裏側
STORICAの裏側

金具の締め具合によって「革の伸び」を調整可能です。

STORICAの調整金具
STORICAの調整金具

ちなみにサドルの重量は505gです。

現代のサドルとしては重い方かもしれませんね。

スポンサーリンク

付属品

つづいて同梱されている付属品を紹介します。

まずこちらはサドル調整用の工具で、革の"伸び具合"を調整するために使うものです。

STORICAの付属工具
STORICAの付属工具

そして革のメンテナンス用クリームも入っています。

革靴と同様、クリームを使って定期的に手入れすれば永く質感を保つことができるでしょう。

STORICAのメンテナンス用クリーム
STORICAのメンテナンス用クリーム

ずっと大切に使いたいからね。

しっかり手入れしなきゃ!

さらにこのような巾着袋も付属しています。

おそらく保管用のものですが、しっかりしていて別の用途にも使えそうです。

STORICAの巾着袋
STORICAの巾着袋

STORICAの使用感

個人的には細身のサドル形状が好みなので、初走行時からとても好印象でした。

当然ながら革はとても硬いですが、いずれはお尻に馴染んでくるはず・・そう期待して使って行こうと思っています。

ロードバイクに乗る人
使いつづければ革が馴染むはず・・

まとめ

「STORICA」を使っていると革靴や革の鞄と同じような満足感を得られます。

定期的にメンテナンスしつづければ、いずれ革が馴染んでいくはずです。

経年変化とともにお尻にジャスト・フィットしてくれることを期待しましょう♪