クレジットカードにはいろいろな「保険」が付帯していますが、ある人にとってそれが「非常に嬉しいもの」であっても、別の人にとっては「ほとんど必要のないもの」だったりしますよね。
人それぞれライフスタイルが異なりますから、必要な保険もちがっていて当然です。
それなら私たちユーザー自身が欲しい保険を選べたらいいと思いませんか?

そんなサービスがあったらすごく嬉しいわ!
そのような方に向けて「三井住友カード」が提供する「選べる無料保険」というサービスを紹介します。
本サービスの特徴を知っていただいた上で、いま一度ご自分の付帯保険を見直してみてはいかがでしょうか。
- 「選べる無料保険」とはどんなサービスなのか?
- 手続き方法と注意点について
「選べる無料保険」とは?

三井住友カードの「選べる無料保険」とはどのようなサービスなのでしょうか?
三井住友カードが発行する各種クレジットカードには最初「お買物安心保険」と「旅行安心プラン」の2つが付帯されています。
ここで「旅行安心プラン」とは海外/国内旅行傷害保険のことです。

ここで注目していただきたいのは「旅行安心プラン」の方です。
いまは世の中の情勢の影響もあって旅行に行く機会も減り、「旅行傷害保険」を必要としない人も多いのではないでしょうか?

最近はほとんど旅行しないから・・
旅行傷害保険が付いててもあまり意味がないんだよね。

三井住友カードなら「旅行安心プラン」を外し、
別のプラン(保険)に変更することができますよ!


自分のライフスタイルに合わせて必要な保険を選べるんですね。
これは嬉しいサービスだー!
※提携カードや一部の法人カードについては「選べる無料保険」サービスの対象とはなりませんので注意してください。
各プランの保険内容

私のライフスタイルにピッタリなプラン(保険)はどれかしら??
旅行安心プラン
従来からある「海外・国内旅行傷害保険」のことで、海外・国内旅行中にケガをしたり病気になっときに補償してくれます。

「三井住友カード」入会後は「旅行安心プラン」がデフォルト設定されていますので、変更手続きをしなければこのプランがそのまま適用されます。
その後、別のプランに変更した場合は「旅行安心プラン」は適用外となります。
「海外旅行傷害保険」の補償内容・保険金額など、詳細を知りたい方はこちらをご覧ください。

また 「国内旅行傷害保険」の補償内容・保険金額などの詳細はこちらをご覧ください。

日常生活安心プラン
こちらは「個人賠償責任保険」のことであり、日常生活のケガや賠償に備えるための保険です。
(自転車走行中の事故など)日常生活で相手に怪我をさせたり、他人のモノを壊したことにより、法律上の損害賠償責任を負った際の損害を補償してくれます。

各カードごとの補償内容・保険金額など、詳細についてはこちらをご覧ください。

持ち物安心プラン
こちらは「携行品損害保険」のことです。
身の回りの持ち物が盗難にあったり、偶然な出来事で破損してしまったときに補償してくれます。

各カードごとの補償内容・保険金額など、詳細についてはこちらをご覧ください。

ケガ安心プラン
こちらは「入院保険(交通事故限定)」のことです。
交通事故によるケガで入院した場合や手術を受けた際に補償してくれます。

各カードごとの補償内容・保険金額など、詳細についてはこちらをご覧ください。

別のプランに変更してみよう!

私は「旅行安心プラン」が必要ないから別のプランに変更しよう!
プラン変更方法
別のプランに変更する際は「Vpass」にて手続きを行います。
ここでは「Vpassアプリ」を使った方法をご紹介します。
ログイン後、右下の「メニュー」をタップしてください。

メニューの中から「Myページ」を選択しましょう。

下の方にスクロールし、「選べる無料保険」をタップしてください。

注意事項を確認の上、「お手続きへ」とタップします。

あとはお好きなプランを選択し、お申し込みください。
プラン変更後の補償期間

手続きしたすぐに新しいプランが適用されるわけではありません。
注意してくださいね!
その月の20日までに申し込めば、翌月1日から新しいプランが適用されます。
新しいプランの補償期間は1年間であり、途中で別のプランに変更することはできません。

一度変更したら1年間は変更できないってことか・・
慎重に決めなくてはいけないね。
プランを再変更したいなら

1年後にはまたプランの見直しができるんですよね?
プランの補償が切れる3ヶ月前より、三井住友カードより変更手続きの案内があります。
ここでまた別のプランに変更できますし、その手続きをしなかった場合は現プランが自動更新されます。
プラン変更前の注意点

いま所有するカードの保険内容を見直しましょう。
そして「そのプランを選べば本当にメリットがあるのか?」を吟味してください。
カードによっては満足いく補償を得られない
どのプランを選択した場合でも、保険金額はどんなカードを所有しているかで異なります。
たとえば「日常生活安心プラン」の保険金額を見てみましょう。
- 「プラチナカード」をお持ちなら「個人賠償責任危険補償」の保険金額は「最高1億円」です。
- 「プラチナプレファード」や「ゴールドカード」なら「最高100万円」と一気に下がります。
- 上記以外のカードになると「最高20万円」しかありません。
自転車走行中に歩行者にぶつかった際の損害賠償を考慮すると、「最高20万円」という保険金額は決して十分ではないでしょう。
つまりプラン選択時は「どのカードを持っているか?」「満足できる補償を得られるか?」もしっかり考慮してください。
カードによっては「一般カード」と同じ補償内容になる
「三井住友カード ゴールド(NL)」や「三井住友カード ヤングゴールド」にはカード名に「ゴールド」という文字が入っているため、ゴールドカード級の補償を得られると思いがちです。
しかしこれら2つのカードは「旅行安心プラン」以外のプランでは「一般カード」と同じ区分に入るので注意してください。
また(本来は一般カードよりも格上の)「三井住友カード エグゼクティブ」や「三井住友カード 一般A」についても同様です。
「旅行安心プラン」以外のプランでは「一般カード」と同じ区分に入ります。

一般カードより年会費が高いのに、一般カードと同じ補償しかないなんて・・
ちょっと損した気分だな。
まとめ
三井住友カードには「選べる無料保険」というサービスがあり、自分のライフスタイルにあわせて必要な付帯保険を切り替えることが可能です。
選択肢は次の4つのプランです。
- 旅行先での怪我や病気に備えるなら「旅行安心プラン」
- 日常生活における賠償に備えるなら「日常生活安心プラン」
- 持ち物の盗難や破損に備えるなら「持ち物安心プラン」
- 交通事故による入院等に備えるなら「ケガ安心プラン」
それぞれ補償期間は1年間ですので、その都度「今の自分にどんな保険があったら便利なのか?」「もしもの場合にはどんな補償が得られるのか?」を考え、上手にサービスを活用しましょう。