2023年の確定申告にて還付金の受取口座に指定できるネット銀行はどこ?

本ページはプロモーションが含まれています

ネット銀行13行を対象に受取可能か否かを調査! 暮らし
ネット銀行13行を対象に受取可能か否かを調査!

今年も「確定申告」の時期になりました!

締め切り間近になって慌てるのではなく、余裕を持って作業を進めておきましょう。

確定申告する人
確定申告

さて、確定申告というと「納税」ばかりが思い浮かびますが、場合によっては還付金が戻ってくることもあります。

昨年中に会社を退職し、まだ年末調整をしていない方なら、還付金が戻ってくる可能性がありますよ。

還付金を受け取る場合は申告書に口座情報を記載しますが、ここにインターネット銀行を指定するつもりでしたら注意が必要です。

というのも 一部のネット銀行は還付金の受取口座に指定できないからです

そんなの知りませんでした!

私が使ってるネット銀行は指定できるの? 指定できないの?

そこで 2023年2月17日現在、「還付金の受取口座に指定できるネット銀行」「指定できないネット銀行」について調査してみました。

確定申告の書作成の際に参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

還付金の受け取りに関する注意点

確定申告の申告書類を見ると「還付金の受取口座」を明記する欄がありますよね。

還付金受取口座の記入欄
還付金受取口座の記入欄

ここには原則として、銀行/信用金庫/信用組合/労働金庫/農業協同組合/漁業協同組合/ゆうちょ銀行の預貯金口座を明記します。

(口座名義は本人に限ります。)

ただし ネット銀行の中には還付金の受取口座に指定できないものがある ので注意してください。

国税庁のホームページにも次のような記載があります。

Q42 還付金の受取りにインターネット専用銀行の口座を指定できますか。

A 預貯金口座への振込みを希望する場合は・・

(途中省略)

ただし、一部のインターネット専用銀行については、還付金の振込みができませんので、振込みの可否について、あらかじめご利用のインターネット専用銀行にご確認ください。

国税庁の「税金の還付」に関するQ&Aより

ネット銀行だとそんな制限があるのか・・

じゃぁ、還付金の受取口座に指定できるのはどの銀行?

これより以下のネット銀行(13行)を対象に、「還付金の受取口座に指定できるもの」「指定できないもの」に分類してみようと思います。

楽天銀行住信SBIネット銀行PayPay銀行
ソニー銀行イオン銀行auじぶん銀行
あおぞら銀行BANKSBI新生銀行GMOあおぞらネット銀行
ローソン銀行みんなの銀行セブン銀行
大和ネクスト銀行
調査対象のネット銀行一覧

あなたがお持ちのネット銀行をチェックしてみてください。

スポンサーリンク

還付金の受取口座に指定できるネット銀行

2023年2月17日現在、還付金の受取口座に指定可能なネット銀行は次のとおりです。

楽天銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「年金や税務署からの還付金の受取口座に指定することはできますか?」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

住信SBIネット銀行

公式サイトに「入出金の方法」に関するページがあります。

その中の「国税還付金の受取について」という章において「指定できる」と記載されています。

PayPay銀行

公式サイト(お客様サポート – よくあるご質問)において、

「給与振込や年金・国税還付金、配当金の受取口座に指定することはできますか。」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

ソニー銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

年金や還付金・給付金などの国庫金を、ソニー銀行口座で受け取ることはできますか?」

という質問に対し「受け取りできる」と回答されています。

イオン銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

確定申告還付金の指定口座にできますか?」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

auじぶん銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「auじぶん銀行口座を年金や国税還付金の受取口座に指定できますか?」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

あおぞら銀行(BANK口座)

公式サイト(よくあるご質問)において、

「国税還付金や年金などの受取口座に指定することは可能ですか?」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

SBI新生銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「年金や税務署からの還付金の受取口座用に総合口座パワーフレックスの口座を指定することは可能か教えてください。」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

GMOあおぞらネット銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「国庫金(年金、還付金など)は受け取りできますか?」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

ローソン銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「ローソン銀行口座を国庫金受取口座に指定することはできますか。」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

みんなの銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「給与や年金、国税還付金、児童手当、配当金などの受取口座に指定することはできますか」

という質問に対し「指定できる」と回答されています。

スポンサーリンク

還付金の受取口座に指定できないネット銀行

2023年2月17日現在、次の2行は還付金の受取口座に指定でいないようです。

セブン銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「国税還付金の受取口座に指定できますか。」

という質問に対し「指定できない」と回答されています。

大和ネクスト銀行

公式サイト(よくあるご質問)において、

「税金の還付金を受け取る口座に大和ネクスト銀行を指定できますか」

という質問に対し「指定できない」と回答されています。

まとめ

ネット銀行 13行を対象に「還付金の受取口座に指定できる銀行」と「受取口座に指定できない銀行」に分類してみました。

還付金の受取口座に指定できるネット銀行
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • PayPay銀行
  • ソニー銀行
  • イオン銀行
  • auじぶん銀行
  • あおぞら銀行 BANK
  • SBI新生銀行
  • GMOあおぞらネット銀行
  • ローソン銀行
  • みんなの銀行
還付金の受取口座に指定できないネット銀行
  • セブン銀行
  • 大和ネクスト銀行

確定申告の際にネット銀行を指定する場合は参考にしてください。

(この調査結果は2023年2月17日現在のものです。)