クレジットカードを選ぶ基準は人それぞれ。
人気ランキング上位のものから選ぶのも1つの手段でしょうが、人によってライフスタイルが異なるため、必ずしもそのカードが「あなたにとってベスト」とは限りません。

僕のライフスタイルに合ったカードってどんなカードだろう?

お住まいの地域や毎日利用する交通機関、よく行くお店などを見直してみましょう。
きっとそこにヒントがありますよー。
今回は「東急」というキーワードで絞ってみたいと思います。
もしあなたが東急線沿線にお住まいであったり、通勤・通学で東急線を利用したり、さらには東急グループの店舗(東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど)で日常的にショッピングするのなら、どんなカードを持つべきでしょうか?
結論から言うと、あなたにとって有益な1枚は「東急カード(TOKYU CARD)」です。

どんなメリットがあるのかを一緒み見ていきましょう!
東急カードの基本情報
「東急カード(TOKYU CARD)」は東急カード株式会社が発行するクレジットカードです。


国際ブランド | Mastercard または VISA |
年会費 | 初年度は年会費無料 2年目以降は1,100円(税込) 家族会員は2年目以降 330円(税込) |
ポイント | TOKYU POINT |
付帯保険 | 海外・国内旅行保険 |
このカードの大きな特徴は、東急線の利用者や東急グループのお店でよく買い物する人に大きなメリットがあることです。
上手に活用することでポイントをたくさん貯めることができますよ。
新社会人や大学生になった方など、ライフスタイルに変化のあった方は必見です!
東急カードのメリット
PASMO定期券の購入でポイントが貯まる
東急線のPASMO定期券をこのカードで購入すると、購入額の1%分の「TOKYU POINT」が貯まります。

PASMOへのオートチャージでポイントが貯まる
「PASMOオートチャージサービス」とは、PASMO残額が設定金額以下の時に改札機を通ると自動でチャージされるサービスです。


残高不足で改札に引っ掛かる心配がなくなるわね♪
このサービスを利用すると、チャージ額の1%分の「TOKYU POINT」が貯まります。
東急線のPASMOチャージや定期券購入で貯まる【東急カード】
東急グループの店舗で利用すれば高還元!
東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど東急グループのお店で本カードを利用すると、高還元率で「TOKYU POINT」が貯まります。

東急百貨店でカード決済した場合
東急百貨店では利用額の3%分のポイントが貯まります。
さらに6ヶ月ごとに貯まったポイント数に応じて、ボーナスポイントもプラスされますよ。

東急百貨店をよく利用する私にとっては超おトクだわ♪
東急ストアでカード決済した場合
東急ストアでは200円(税抜)の利用ごとに3円分のポイントが貯まります。
さらに毎月19日・29日の「とくふく感謝デー」にお買い物すると5%分がキャッシュバックされます!
※事前にWebエントリーが必要
毎月19日・29日は5%キャッシュバック【東急カード】
その他「TOKYU POINT 加盟店」でカード決済した場合
東急沿線エリアには「TOKYU POINT 加盟店」が数多く存在し、そちらで買い物すると100円(税抜)ごとに2〜3ポイントが貯まります。

特に渋谷エリアには「TOKYU POINT 加盟店」がいっぱいあるわよ!

銀座や表参道やみなとみらいなど、
東急沿線外でも「TOKYU POINT」が貯まるお店はたくさんあります。
東急グループ以外でもポイントは貯まる
(東急グループ以外の)MastercardまたはVISA加盟店でカード決済した場合、1%分のポイントが貯まります。

つまり少なくとも1%はポイント還元率されるわけですね。
いいじゃん!
PASMO一体型のカードも選択可能
東急カードにはPASMO機能が一体化されたカードもあります。
クレジットカード・PASMO・定期券が1枚になるため財布の中もスッキリしますよ。

こちらのカードを作れば、受け取り後すぐにPASMOオートチャージサービスを利用できます。
「TOKYU POINT」の使い方
貯めた「TOKYU POINT」をPASMOにチャージすると、電車への乗車はもちろん電子マネー(1ポイント=1円)として幅広く利用できます。
(東急線の券売機にて10円単位でPASMOにチャージ可能です。)

また「TOKYU POINT 加盟店」での会計時にポイント利用を伝えれば、お買い物やホテルでの食事・宿泊に1ポイント単位で使うことができます。(1ポイント=1円)

東急グループのWebサイトでも利用できますよ。
さらにJALマイルに交換することもできます。(詳細は次の章にて)
JALマイレージバンク機能を搭載
東急カードにはJMB(JALマイレージバンク)機能が搭載されており、JALグループ航空会社やJMB提携航空会社の搭乗でマイルが貯まります。
また国内・海外のJMB提携ホテルの利用やレンタカー・宅配サービス・JALグループのパッケージツアーでもマイルが貯まります。

そして「TOKYU POINT」と「JALマイル」を相互交換する機能も備わっています。
このときの交換レートは次のとおりです。
TOKYU POINT 2,000ポイント → JALマイル 1,000マイル
JALマイル 10,000マイル → TOKYU POINT 10,000ポイント

JALマイラーの方にとっては嬉しい機能ですね!
海外・国内旅行保険が付帯する
東急カードには海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。
ここでは保険が有効となる条件や補償内容について解説します。

海外旅行保険
航空機や列車などの公共交通機関の利用代金や、旅行ツアーの料金をカード決済した場合に保険が有効となります。
補償内容は次のとおりです。
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
ケガによる治療費用 | 100万円 |
病気による治療費用 | 100万円 |
携行品の損害 | 20万円 (1旅行あたり1事故20万円が上限) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |

海外旅行保険は利用付帯です。
単にカードを持っているだけでは保険は有効になりませんので注意してください。
海外旅行保険の詳細を知りたい方は以下の公式サイトをご覧ください。

国内旅行保険
公共交通機関の利用代金や宿泊施設の料金を全額カード決済した場合に保険が有効となります。(こちらも利用付帯)
補償内容は次のとおりです。
傷害死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 程度により30万円~1,000万円 |
国内旅行保険の詳細を知りたい方は以下の公式サイトをご覧ください。

ゴールドカードなら特典がさらに充実

東急カードに旅行保険が付帯しているのは嬉しいけど・・
もう少し補償内容を充実させたいわ。

それならゴールドカードという選択肢もありますよ。
ゴールドカードの年会費は6,600円(税込)で家族会員1,100円(税込)と少々高くなりますが、より充実した特典が付帯しています。

まず最初に、海外旅行保険では最高1億円の補償を受けられるようになります。
死亡・後遺障害 | 最高1億万円 |
ケガによる治療費用 | 200万円 |
病気による治療費用 | 200万円 |
携行品の損害 | 30万円 (1旅行あたり1事故30万円が上限) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
国内旅行保険の補償内容も充実します。
傷害死亡 | 3,000万円 |
後遺障害 | 程度により90万円~3,000万円 |
入院日額 | 5,000円 |
通院日額 | 3,000円 |
そしてゴールドカードを持っていれば空港ラウンジが利用できる点も嬉しいですね。

さらに(一般カードには付いていなかった)「ショッピングプロテクト」も付帯するようになります。

購入日から90日以内に盗難・破損等により損害を受けた場合、修理費用もしくは購入費用を補償してもらえます。
期間限定の新規入会キャンペーンが開催中!
いまなら東急カード創立40周年記念のキャンペーンが開催されており、新規入会などの条件クリアで最大8,500ポイントがもらえます。(2023/08/23現在)

①新規入会でポイントがもらえる
東急カードへの新規入会でもれなく「TOKYU POINT」が1,000ポイントプレゼントされます。
ゴールドカードへの入会の場合は3,500ポイントがもらえますよ。

せっかく入会するならポイントをもらおう♪
2023年8月21日 〜 2023年10月31日
②カード利用でポイントがもらえる
対象期間中に5万円以上(税込)カード決済すると4,000ポイントがもらえます。

2023年8月21日 〜 2024年1月15日
「Q SKIP」への登録&購入でポイントがもらえる
対象期間中に東急線のデジタルチケットサービス「Q SKIP」への登録&購入で1,000ポイントがもらえます。
2023年8月30日 〜 2024年1月15日
本キャンペーンに関する関する詳細を知りたい方はこちらの公式サイトをご覧ください。

まとめ
今回は東急線を日常的に利用する方や東急グループのお店でよく買い物する方を想定し、効率よくポイントが貯まり、かつポイントが使いやすいカードとして「東急カード(TOKYU CARD)」を紹介しました。
自分のライフスタイルにあったカードを選ぶことが大切です!
うまく活用すれば「お得感」がアップするだけでなく、あなたの生活も「より便利に」なるでしょう。
さらに詳細な情報を知りたい方は公式サイトをご覧ください。
TOKYUポイントが貯まって使える【東急カード】