【Vポイントの使い方】節約上手ならキャッシュバックでカード支払額に充当!

本ページはプロモーションが含まれています

Vpassアプリを使ったキャッシュバック申込手順を解説 カード
Vpassアプリを使ったキャッシュバック申込手順を解説

特定のコンビニや飲食店で利用した際に還元率が高くなるクレカといえば「三井住友カード」

カードでタッチ決済なら5%、さらにスマホでタッチ決済なら7%還元というのはかなり魅力的です♪

外食が多い人ならいつもこのカードを財布に常備しているかもしれません。

三井住友カード
三井住友カード

さて、この三井住友カードを使っていると「Vポイント」がどんどん貯まっていきますよね。

みなさんはこの 「Vポイント」をどのように活用していますか?

ある程度「Vポイント」が貯まったらまとめて使いたいんだけど・・

どんな使い方がいいかしら?

「Vポイント」にはいろいろな使い道が用意されています。

でもせっかくならお得に使いたいですよね!

この記事では「Vポイント」の使い方を紹介するとともに、その中から「キャッシュバック」に注目してメリットや申込手順について解説します。

三井住友カードユーザーの方はぜひご覧ください。

スポンサーリンク

三井住友カードとVポイント

三井住友カードで決済して貯まるポイントといえば「Vポイント」です。

三井住友カードを使うとVポイントが貯まる
三井住友カードを使うとVポイントが貯まる

このとき200円の支払いにつき1ポイント貯まるので、基本的な還元率は0.5%なのですが・・

特定のコンビニや飲食店においてカードでタッチ決済した場合には「5%スマホでタッチ決済した場合には「7%にまで還元率が跳ね上がるのが特徴です。

対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!|クレジットカードの三井住友VISAカード
対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!のご案内。クレジットカード情報の照会・各種お申し込みの受付が24時間いつでもOK。あなたのクレジットカードライフをサポート!

普段から対象店舗をよく利用する人なら、気づくと「Vポイント」がたくさん貯まってたりするでしょう。(嬉)

以降よりこのポイントの使い方について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

Vポイントの上手な使い方

Vポイントの使い方

「Vポイント」にはいろいろな使い方が用意されていますが、せっかくなら上手に活用したいですよね。

あなたならどれを選びますか?

「Vポイント」の使い方
  • 「Vポイントアプリ」にチャージして使用
  • プリペイドカード(「VISAプリペ」など)にチャージして使用
  • キャッシュバック
  • 他社ポイントやマイルに交換
  • ギフト券やギフトコードに交換
  • SBI証券のポイント投資に利用

いろんな使い方があるんですね。

どれにしようかなぁ・・

実はこれらの使い方にも「お得なもの」と「ちょっと損するもの」があるんです。

えっ、そうなの!

どれを選ぶとお得なんですか?

お得な使い方は?

上記のうち「他社ポイントやマイルに交換」した場合、ちょっと損したと感じるかもしれません。

というのも交換レートが少し悪いからです。

Vポイント→交換先のレート
nanacoポイント1ポイント → 0.8ポイント
Tポイント1ポイント → 0.8ポイント
Pontaポイント1ポイント → 0.8ポイント
WAONポイント1ポイント → 0.8ポイント
楽天ポイント1ポイント → 0.7ポイント
スタバカード1ポイント → 0.8ポイント
ANAマイル
(ANAカード以外の場合)
1ポイント → 0.5マイル
Amazonギフト券1ポイント → 0.8円分
App Store & iTunesギフトカード1ポイント → 0.8円分
Google Playギフトコード1ポイント → 0.8円分
VJAギフトカード5,500ポイント → 5,000円分
Vポイントの交換レート

どうせなら「1ポイント=1円」として使いたいと思いますよね。

すると残る選択肢は「Vポイントアプリにチャージ」「プリペイドカードにチャージ」「キャッシュバック」の3つになります。

チャージか・・キャッシュバックか・・

これまた迷うわね。

3つの選択肢のうち今回オススメするのは「キャッシュバック」です。

Vポイントアプリプリペイドカードにチャージした場合、このあと"また何かを買ってはじめて"お得になります。

これに対し キャッシュバックとはカード支払金額に充当されるものであり、"何も買わなくても"お金を節約できるからです。

なるほど。

ポイントがあるから安心して買いすぎたら、結局は無駄遣いですもんね。

スポンサーリンク

キャッシュバックを申し込もう!

キャッシュバックとは

「キャッシュバック」とは貯めたVポイントをクレジットカードの支払金額に充当するサービスです。

「1ポイント=1円」として充当でき、翌月または翌々月の支払い金額から差し引かれます

カードの支払額が少なくなるから得した気分になりますね♪

キャッシュバック

差し引き後も(充当した)ポイントが余っている場合、その分は翌月に繰り越されます。

ただし繰り越しできる期限は3ヶ月であり、期限後はポイントが失効しますので注意してください。

申し込み手順

さっそくキャッシュバックを申し込んでみましょう。

スマホを使って手順を解説しますね。

「Vpassアプリ」を起動しましょう。

ここで「Vポイント」の箇所をタップします。

現在のVポイント数
現在のVポイント数

Vポイント画面にある「かんたんに使う」を選んでください。

かんたんに使う
かんたんに使う

つづいて「キャッシュバック」をタップしましょう。

キャッシュバック
キャッシュバック

するとWebブラウザが起動し、「キャッシュバック(充当)」画面が表示されます。

「キャッシュバック 1P → 1円をタップしてください。

キャッシュバック(充当)
キャッシュバック(充当)

Vポイントの残高を確認した上で「利用するVポイント」数を入力しましょう。

入力後は「確認する」をタップします。

利用するVポイント
利用するVポイント

「利用するVポイント」数を確認し、まちがいなければ「決定する」をタップしてください。

キャッシュバックの最終確認
キャッシュバックの最終確認

これで申し込み手続きは完了です。

キャッシュバックの申し込み完了
キャッシュバックの申し込み完了

申し込み手続きはとても簡単!

これで翌月か翌々月の支払い金額からポイント分が引かれるはずです。(喜)

手続きが終了すると「ポイント交換受付のお知らせ」というメールが届くはずです。

そちらもしっかり確認しておきましょう。

「ポイント交換受付のお知らせ」メール
「ポイント交換受付のお知らせ」メール

キャッシュバック申込時の注意点

キャッシュバックを申し込む際、「ポイント数」の指定には十分注意してください

もしあなたが「Vポイント」をたくさんお持ちでも、まとめて全ポイントを指定するのは危険です!

支払い後に余ったポイントは翌月に繰り越されますが、これにも3ヶ月という有効期限があるからです。

失効することのないよう期限内に使いきれそうなポイント数を指定しましょう。

おおよそのカード支払額を想定してキャッシュバックを申し込もう!

まとめ

「Vポイント」にはいくつかの使い方が用意されていますが、節約という観点では「キャッシュバック」が一番お得といえるでしょう。

スマホから簡単に申し込むことができ、翌月または翌々月のカード支払金額から指定ポイント分(1ポイント=1円)を差し引いてくれます。

もし「Vポイント」の使い道で迷っているなら、ぜひこちらの方法をお試しください。