クレジットカードの人気ランキングでは必ず上位に入ってくるのが「三井住友カード」。
コンビニや特定の飲食店でのポイント還元率が最大5%など、本当に魅力的なクレカですよね!
普段からこのカードを財布に常備している人も多いのではないでしょうか。

さて、この三井住友カードを使うと貯まるのが「Vポイント」です。
みなさんはこの 「Vポイント」をどう活用していますか?

実は一度も「Vポイント」を使ったことがないのよね。
これって何に使えるのかしら?

「Vポイント」にはいろんな使い道が用意されています。
せっかくなら"お得に"使いたいですよね!
この記事では「Vポイント」の使い方を紹介するとともに、特に「キャッシュバック」に注目してメリットや申込手順などを解説します。
三井住友カードユーザーの方はぜひ参考にしてください。
Vポイントとは
三井住友カードでお買い物するたびに貯まっていくのが「Vポイント」です。
200円の支払いにつき「1ポイント」貯まるので基本的な還元率は0.5%ですが、コンビニや特定の飲食店でタッチ決済した場合には還元率が「5%」に跳ね上がるのが嬉しいですよね。

三井住友カードの中で最も注目なのは「三井住友カード ゴールド(NL)」でしょうか。
100万円以上決済すれば年会費が"永年無料"になるため、メインカードとして使っている人も多いかもしれません。

あるとき「Vポイント」を確認すると、意外とたくさん貯まってることに気づくでしょう。(嬉)
みなさんはこのポイントをどのように活用していますか?
Vポイントの使い方
使い方はいろいろ
コツコツと貯めてきた「Vポイント」ですから、上手に活用したいと考えるのは当然です。
あなたならどの方法を選択しますか?
- 「Vポイントアプリ」にチャージして使用
- プリペイドカード(「VISAプリペ」など)にチャージして使用
- キャッシュバック
- 他社ポイントやマイルに交換
- ギフト券やギフトコードに交換
- SBI証券のポイント投資に利用

いろんな選択肢があるんですね。
どの方法で使おうかなぁ・・

いろんな使い方が提供されてはいますが、
実は「お得な方法」と「ちょっと損する方法」があるんですよ。

えっ、そうなの!
どの方法がお得なんですか?
お得な使い方は?
上記のうち「他社ポイント等に交換する」方法はあまりオススメではありません。
というのも交換レートが「1ポイント=1円」ではなく、少し損することになるからです。
Vポイント→交換先のレート | |
nanacoポイント | 1ポイント → 0.8ポイント |
Tポイント | 1ポイント → 0.8ポイント |
WAONポイント | 1ポイント → 0.8ポイント |
楽天ポイント | 1ポイント → 0.7ポイント |
スタバカード | 1ポイント → 0.8ポイント |
ANAマイル (ANAカード以外の場合) | 1ポイント → 0.5マイル |
Amazonギフト券 | 1ポイント → 0.8円分 |
App Store & iTunesギフトカード | 1ポイント → 0.8円分 |
VJAギフトカード | 5,500ポイント → 5,000円分 |
どうせなら「1ポイント=1円」として使いたいのではないでしょうか。
すると残る選択肢は「Vポイントアプリにチャージ」「プリペイドカードにチャージ」「キャッシュバック」の3つになります。

この3つの中にも「お得なもの」と「損するもの」ってあるのかしら?
個人的にオススメしたいは「キャッシュバック」ですね。
Vポイントアプリやプリペイドカードにチャージした場合は、このあと"また何かを買ってはじめて"お得になります。
これに対し キャッシュバックとはカード支払金額に充当されるものであり、"何も買わなくても"お金を節約できるからです。

ポイントがあるからと追加で買い物しちゃったら、
結局は無駄遣いになりますからね・・
キャッシュバックを申し込もう
キャッシュバックとは
「キャッシュバック」とは貯めたVポイントをクレジットカードの支払金額に充当するサービスであり、「1ポイント=1円」として交換できます。

キャッシュバックに申し込むと、翌月または翌々月の支払い金額から差し引かれることになります。

支払額がポイント分だけ安くなっていると得した気分になるなぁー。
もし差引後もポイントが余った場合、その分は翌月に繰り越されるので安心です。
ただし繰り越しできる期限は3ヶ月であり、期限が過ぎるとポイントは失効するので注意してください。
申し込み手順

さっそくキャッシュバックを申し込んでみましょう。
スマホを使って手順を解説しますね。
まず「Vpassアプリ」を起動します。
現在お持ちの「Vポイント」を確認し、ここをタップします。

「かんたんに使う」を選ぶと「ポイント交換」の1つに「キャッシュバック」がありますよね。
ここで「ポイントを交換する」をタップしてください。

するとブラウザが起動し、Vポイント交換メニューが表示されます。
ここで「キャッシュバック」を選びます。

画面がスクロールしますので、「キャッシュバック」をタップしてください。

Vポイント規約に同意します。

「キャッシュバック」をタップしてください。

お持ちのポイント残高を確認し、その範囲内で何ポイント充当するか決めてください。
「申し込みポイント数」に入力して「確認する」をタップします。

「申し込みポイント数」に間違いがなければ「決定する」をタップしてください。

これで申し込み手続きは完了です。


申し込み手続きはとても簡単!
これで翌月か翌々月の支払い金額からポイント分を引いてくれるんですね。

手続き後はあなた宛に「ポイント交換受付のお知らせ」というメールが届くはずです。
そちらも確認しておきましょう。

キャッシュバックを申し込む際の注意点
キャッシュバックを申し込む際、「ポイント数」には十分注意して指定してください。
もしあなたが「Vポイント」をたくさんお持ちでも、全ポイントを一度に指定するのは危険です!
支払い後に余ったポイントは翌月に繰り越してくれますが、これにも3ヶ月という有効期限があるからです。
期限内に使いきれないポイントは失効することを考慮した上で、ポイント数を決めましょう。

翌月・翌々月の支払額を想定して
それを超えないポイント数を指定しましょうね。
まとめ
「Vポイント」にはいくつかの使い方が用意されていまが、節約という観点では「キャッシュバック」が一番お得といえるでしょう。
スマホから簡単に申し込むことができ、翌月または翌々月のカード支払金額から指定ポイント分(1ポイント=1円)を差し引いてくれます。
もし「Vポイント」の使い道で迷っているなら、ぜひこちらの方法をお試しください。