本ページはプロモーションが含まれています。

機械式腕時計の歩度調整とは?ムーブメントの緩急針を動かして精度をUP!

SEIKOムーブメント「6R15」の歩度調整を紹介! 腕時計
SEIKOムーブメント「6R15」の歩度調整を紹介!

機械式腕時計の場合、1日あたり「−10秒 ~ +20秒」ほど時間がズレるのは一般的なことです。

たとえロレックスなどのクロノメーター規格に準じた高級時計であっても、日差は「−4秒 ~ +6秒」くらいあるでしょう。

ロレックスの機械式腕時計
機械式腕時計には日差がある

しかしそんな許容範囲をオーバーして日差が大きい場合は何かしらの問題があるかもしれません。

オーバーホールの時期かもしれませんし、時計屋さんにお願いして精度を調整していましょう。

最近、1日あたり1〜2分も遅れるようになったなぁ・・

さすがにこれでは困るよなぁ。

ところで機械式腕時計の精度調整とはどのような作業かをご存知ですか?

時計屋さんはどうやって時間の進み(遅れ)具合を調整してるのかな?

今回の記事では「機械式ムーブメントの歩度調整」についてご紹介します。

注意!

専門業者以外の方が)軽い気持ちで腕時計の内部に手を加えると故障のリスクが伴います。

ここで紹介する作業をご自身で行った際は「自己責任」となりますのでご了承ください。

スポンサーリンク

歩度調整

歩度調整とは?

腕時計の精度(どのくらい正確に動作するか)を数値化したものを「歩度」といい、通常は日差に換算した値を使います。

つまり「1日あたり何秒進むのか、もしくは何秒遅れるのか」ということです。

私の腕時計は日差が「プラス5秒」です。

なかなか優秀〜♪

そしてこの日差を極力ゼロに近づける作業を「歩度調整」といいます。

歩度調整のやり方

腕時計の裏蓋を開けると機械式ムーブメントを確認することができます。

機械式ムーブメントの緩急針とヒゲ持ち
機械式ムーブメントの緩急針とヒゲ持ち

今回の作業で注目するパーツは、赤色で示した「緩急針」青色で示した「ヒゲ持ち」です。

「緩急針」を動かすことでヒゲゼンマイの長さを変え、「ヒゲ持ち」ではテンプの振り幅を調整します。

これはとても繊細な作業であり、失敗すると時計そのものが故障しますので、本来は専門業者に任せるべきでしょう。

腕時計技師による作業
腕時計技師による作業

今回の作業で注目するパーツは、赤色で示した「緩急針」青色で示した「ヒゲ持ち」です。

「緩急針」を動かすことでヒゲゼンマイの長さを変え、「ヒゲ持ち」ではテンプの振り幅を調整します。

これはとても繊細な作業であり、失敗すると時計そのものが故障しますので、本来は専門業者に任せるべきでしょう。

とっても危険な作業です!

リスクの高い作業ですので自己責任でお願いします

緩急針」の調整はピンセット等を用いて行いますが、「緩急針」自体とても小さく、硬くて動かしづらいため大変な作業になることでしょう。

緩急針の操作時計の動き
「ヒゲ持ち」側に近づけるよう動かす時間が遅れるよう調整される
「ヒゲ持ち」から遠ざけるよう動かす時間が進むよう調整される
緩急針の操作と調整内容
スポンサーリンク

歩度調整の流れ

ここでは「歩度調整」したときの流れを紹介します。

今回対象に選んだ時計は セイコー「SARB035」というモデルです。

セイコー SARB035
セイコー SARB035

この時計の裏蓋はスケルトン仕様になっていて、中のムーブメント「6R15D」が確認できます。

これから調整する緩急針もガラス越しに見えますね。

SARB035の裏蓋
SARB035の裏蓋

裏蓋を開けるためには専用工具が必要です。

裏蓋オープナー
裏蓋オープナー

裏蓋の周りにある溝に工具の爪を当て、反時計回りに回すと外れます。

SARB035の裏蓋を外した状態
SARB035の裏蓋を外した状態

これでムーブメントにアクセスできますので「歩度調整」の作業に入ります。

6R15Dの緩急針を調整
6R15Dの緩急針を調整

ちなみにこの時計は"時刻が遅れ気味"でしたので"時間を進める"よう調整します。

上の写真のように「緩急針」を矢印の方向にほんの少し動かします

緩急針をどれだけ動かせば、精度がどれだけ変化するのか?

その加減が分からないよね・・

精度を確認する上で「時計歩度測定器(タイムグラファー)」があればとても便利です。

この機器を使えば時計の日差を即座に測定できますから。

私はこんな機器を持ってませんので、調整後は時計を数時間(もしくは1日)放置し、秒針のズレ具合を確認するという方法を取りました。

放置時間が長いほど秒針のズレ具合がはっきり分かりますよー。

調整後もあいかわらず時間が遅れ気味なら「緩急針」を同じ方向にもう少し動かしますし、逆に進み気味になってしまったのなら「緩急針」を逆方向に動かします。

この作業をひたすら何回も繰り返します・・

なんとも地道な作業ですが、一度やり始めたら満足いく日差に落ち着くまでつづけるしかありません。

何度も調整を繰り返す
何度も調整を繰り返す
スポンサーリンク

まとめ

機械式腕時計の場合、ムーブメントの「緩急針」や「ヒゲ持ち」を動かして歩度調整を行います。

ただの素人である私はかなり気を遣いながら作業しましたが、なんとか満足のいく精度にまで調整することができました。(汗)

今回の記事で「歩度調整」とはどんな作業なのかをご理解いただければ幸いです。

改めてこの作業は自己責任になることをお伝えしておきます。

大事な腕時計のメンテナンスは専門業者に依頼する方が無難かもしれませんね。