本ページはプロモーションが含まれています。

ヘッドライトの黄ばみ・くすみを化学分解!経年劣化した表面が見事クリアに!

「LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト」でライト磨き 暮らし
「LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト」でライト磨き

新車当時はピカピカだったヘッドライトが、年数が経つにつれて黄ばんでくるという現象が発生します。

ライトの汚れのせいで「古くなった感」が強調されてしまい、とても悲しい気持ちになりますよね・・

いくら洗車してもヘッドライトがキレイにならないんです。

どうしたら良いのか・・

この「黄ばみ」の原因は汚れではないので、水や洗剤で洗っても落とすことはできません。

紫外線などの影響によりライト表面が経年劣化してしまっているのです。

ライトを新品交換すればいいんだろうけど・・

ディーラーに相談したら新品交換を提案されました。

でもライト本体の価格がかなり高額で・・

「黄ばみ除去」の商品が市販されているのをご存知ですか?

試してみる価値はありますよ。

そんな嬉しい商品があるんですね。

ヨシ、試してみよう!

本記事ではヘッドライトの黄ばみ・くすみを除去するためのクリーナー剤/コーティング剤を紹介します。

「黄ばみ」が分解されてライト表面の透明感が戻ってくる様子をご覧ください。

スポンサーリンク

劣化(汚れ)具合を確認

こちらは購入後10年近く経ったクルマのヘッドライトですが、表面に黄ばみくすみが見られます。

ずっと屋外駐車していたため紫外線などで経年劣化したのでしょう。

ヘッドライトの黄ばみ
ヘッドライトの黄ばみ

劣化がヒドいと夜間にライトを点けてもあまり明るくなりません。

車検に通らないこともあるんですよ!

これから"ある市販アイテム"を用いて黄ばみを落としていきますが、ライトの劣化具合によっては落としきれない場合もあります。

あまりに劣化がヒドい場合は、事前に耐水ペーパーコンパウンドを用いてヘッドライト表面を研磨するという手段もあります。(自己責任の作業にはなりますが・・)

ライトの研磨方法については以下の記事で紹介しています。

スポンサーリンク

アイテムの紹介

今回は「LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト」という製品を使って作業します。

「LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト」のパッケージ
「LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト」のパッケージ

この商品は次の2つの溶剤で構成されています。

  • ヘッドライトの黄ばみ・くすみ・汚れを取るための「ディープクリーナー」
  • 表面をガラスコーティングするための「超耐久クリアガラスコート」
「ディープクリーナー」と「超耐久クリアガラスコート」
「ディープクリーナー」と「超耐久クリアガラスコート」
ディープクリーナー超耐久クリアガラスコート
成分界面活性剤、滑剤、アルカリ剤、アルコール、石油系溶剤ケイ素化合物、触媒、紫外線吸収剤、アルコール、石油系溶剤
液量36ml4ml
各溶剤の成分や液量

さらに塗布用クロス(10枚)と簡易的な手袋も同梱されています。

塗布用クロスと手袋
塗布用クロスと手袋

今後の作業では(浮き出た汚れを拭き取るための)タオルが必要になりますので、こちらはご自分で用意しておいてください。

さらにマスキングテームも用意しておくことをオススメします。

スポンサーリンク

【ステップ1】ヘッドライト表面の汚れを除去

最初の工程では、「ディープクリーナー」を使ってヘッドライト表面の汚れ(黄ばみ・くすみ)を落とします。

ディープクリーナー
ディープクリーナー

付属のクロスに溶液を付けてヘッドライトに塗り広げてください。

塗っているそばから汚れが化学的に分解され、表面から黄色いものが浮き上がってくるでしょう。

「ディープクリーナー」を塗る
「ディープクリーナー」を塗る

上の写真のようにライト周りはマスキングテープで保護しておきましょう。

「ディープクリーナー」を塗った状態で2分以上放置してはいけません

水に濡らしたタオルでキレイに拭き取りましょう。

ディープクリーナーを拭き取る
ディープクリーナーを拭き取る

スゴい!

拭き取ったら黄ばみが取れてる!

【ステップ2】ヘッドライト表面をコーティング

つづいての工程では「超耐久クリアガラスコート」を使ってヘッドライト表面をコーティングします。

超耐久クリアガラスコート
超耐久クリアガラスコート

付属のクロスに溶液を垂らしたら一定方向に塗り広げていきます。

このコーティング剤によってヘッドライト表面の細かな傷が埋められ、さらにクリアな状態になるでしょう。

さらに紫外線などによる劣化を長期間防ぐ効果も期待できます。

「超耐久クリアガラスコート」を塗る
「超耐久クリアガラスコート」を塗る

先ほどよりも透明感が増した気がする!

新品みたいだよ。

塗った後は12時間くらい触れてはいけませんし、雨に濡れてもいけません

24時間ほどでコーティングは完全に硬化します。

マスキングテープを外せば作業完了です。

愛車のヘッドライトはキレイになりましたか?

ヘッドライト Before/After
ヘッドライト Before/After

見比べるとBefore→Afterで劇的にキレイになってる!

よかった〜♪

ライトの劣化具合によっては、これほどの効果がない場合もあります。

まとめ

クルマのヘッドライトは人間の顔でいえば「目」のような部分であり、ここが劣化するとどうしても古さを感じてしまいますよね。

今回は専用のクリーナー剤/コーティング剤を用いて「黄ばみ・くすみ」を取り除きましたが、興味を持った方も多いのではないでしょうか。

うまくいけば数分の作業で十分キレイになりますので、ぜひ天気の良い日にでもお試しください。