本ページはプロモーションが含まれています。

【バックカメラの経年劣化】ボヤけた映像はカメラレンズの研磨で修復できる?

耐水ペーパーとコンパウンドで劣化部分を研磨しよう! ホビー
耐水ペーパーとコンパウンドで劣化部分を研磨しよう!

車をバックさせようとATのギアを「R」に入れ、モニターに目を向けると・・

後方の映像がボヤけてて・・よく見えない・・(なんで?)

バックカメラの映像がボヤけてる・・
バックカメラの映像がボヤけてる・・

そこそこ年数が経った車に乗っていると、このようなバックカメラの不調を経験することがあります。

これじゃぁ怖くてバックできないわ。(困)

どうしよう・・

バックカメラのレンズが単に汚れているだけかもしれないので、まずはタオルでカメラの表面を拭いてみてください。

もしそれで直らなければカメラ自体に問題があるのでしょう。

車屋さんにこの症状を相談してみるとバックカメラの交換をオススメされるかもしれません。

それはカメラが経年劣化したからだと思います。

新品に交換すると良くなりますよ!

交換費用を聞いて驚いたよ・・

バックカメラってかなり値段が高いんですね。

そうなんです。特にメーカー純正のカメラは思った以上にに高額なんです。

費用を考えると新品交換は躊躇しちゃいますよね・・

そこで1つ提案があります。

一口に「カメラの経年劣化」といっても次の2パターンが考えられます。

  • カメラ内部の機械が故障している。
  • カメラのレンズ(カバー)に傷が付いている。

もしレンズの傷が原因ならレンズを研磨すればカメラ映像がキレイになるかもしれません。

そこで今回はある研磨アイテムを使ってレンズをキレイにしてみようと思います。

どうせダメ元だし。

自分でレンズを磨いてみるかぁー。

研磨作業によってカメラの状態が悪化する危険性もあります。

あくまで自己責任でということをご理解ください。

スポンサーリンク

研磨作業で使用するアイテム

研磨で使うアイテムの1つ目が「耐水ペーパー」です。

最初の工程ではバックカメラのレンズ(カバー)を耐水ペーパーでゴシゴシと磨いていきます。

耐水ペーパー
耐水ペーパー

今回は「1500番」「2000番」の2種類の耐水ペーパーを用意しました。

この番号は表面の目の粗さを示しており、番号が大きくなるほど目が細かくなります。

つづいて2つめのアイテムが「液体コンパウンド」で、耐水ペーパーで磨いた後はこちらを使います。

液体コンパウンド(トライアルセット)
液体コンパウンド(3種類セット)

今回は「傷消し用3000番」「仕上げ用7500番」「超鏡面用9800番」がセットになった製品を用意しました。

こちらの番号は粒子の細かさを示し、番号が大きくなるほど粒子は細かくなります。

スポンサーリンク

前準備(マスキング)

研磨作業に入る前に、バックカメラ周辺に傷が付かないようマスキングテープで保護しておくことをオススメします。

バックカメラ周辺をマスキング
バックカメラ周辺をマスキング

今回の研磨作業では誤ってボディに傷を付けてしまうリスクがあります。

そうならないようにガードしておきましょう!

スポンサーリンク

研磨作業の流れ

よし準備は完了ー。

がんばって磨くゾ!

① 1500番の耐水ペーパーで磨く

まず最初は1500番の耐水ペーパーを使って研磨します。

耐水ペーパー【1500番】
耐水ペーパー【1500番】

バックカメラ部分に水をかけながら耐水ペーパーでゴシゴシと磨きましょう。

ただひたすら研磨しつづけて傷を落としていきます。

バックカメラを研磨
バックカメラを研磨

② 2000番の耐水ペーパーで磨く

つづいて2000番の耐水ペーパーを使います。

耐水ペーパー【2000番】
耐水ペーパー【2000番】

先ほどと同様にヘッドライトに水をかけながらペーパーで磨きつづけます。

1500番では落とせなかあった細かな傷を(より目が細かい)2000番で磨き落としていくイメージです。

腕が疲れてもひたすら磨きつづけましょう。

キレイにするためです。

③ 3000番の液体コンパウンドで磨く

耐水ペーパーでの研磨が終わったら、次の工程では液体コンパウンドを使います。

コンパウンドは耐水ペーパーに比べてより粒子が細かいため、表面の細かな傷を落としてより滑らかにすることができます。

さっそく3000番のコンパウンドから始めましょう。

液体コンパウンド【傷消し用3000番】
液体コンパウンド【傷消し用3000番】

適量の液体をスポンジに付けてバックカメラを磨いてください。

表面がスベスベになるのをイメージして・・

繰り返し磨きます・・

④ 7500番の液体コンパウンドで磨く

つづいては7500番のコンパウンドを使って磨きます。

こちらは3000番よりも粒子がさらに細かくなります。

液体コンパウンド【仕上げ用7500番】
液体コンパウンド【仕上げ用7500番】

ここまで磨きつづけて腕がパンパンですよね・・

でもあとちょっと!

⑤ 9800番の液体コンパウンドで磨く

最後は9800番のコンパウンドを使います。

かなり粒子が細いコンパウンドで、こちらで研磨するとカメラ表面がツルツルになるはずです。

液体コンパウンド【超鏡面用9800番】
液体コンパウンド【超鏡面用9800番】

研磨後のカメラ映像を確認

研磨作業が終わったらバックカメラの映像を確認してみてください。

バックカメラの映像
バックカメラの映像

おぉー!、ちゃんと映るようになってる!

がんばって良かったー♪

もし満足できない場合はもう一度研磨してみるアリです。

最初の工程に戻って耐水ペーパーでの研磨からやってみましょう。

※何度磨いてもカメラ映像がキレイにならない場合もあります。

もしカメラの内側に傷がある場合、今回のようにカメラ表面をいくら磨いても無意味です。

また カメラ内部の機械自体が故障している場合もそうですね。

今回紹介した作業で解決しないならバックカメラの交換も視野に入れる必要があります。

絶対にキレイになるとは限らないんですね。

それを前提に作業するかを決めなきゃ。

まとめ

バックカメラの映像がボヤけるようになったときの(自分でもできる)対処法として「レンズの研磨作業」を紹介しました。

これはカメラの表面に傷(劣化)がある場合に限られますが、耐水ペーパーやコンパウンドで研磨することで劣化部分を取り除いてしまおうというものです。

気になる方は一度試してみてはどうでしょうか。

ただし研磨作業は自己責任になりますのでご注意ください。