あなたのクルマにはドライブレコーダーが付いていますか?
新車購入時にはメーカー・オプションからも選べますし、市販品を後付けしたければカー用品店に行くとたくさんのドラレコが並んでいますよね。
今や大人気・・というか「必需品」になったと言っても過言ではありません。

ただ、「いざ付けよう」となっても「どの製品がいいのか分からない」という人が多いのではないでしょうか。

メーカーも多いし、機能も何がちがうのか分からないし・・
そこでこの記事ではドラレコに求める項目をピックアップし、それらに対応したオススメ製品を1つご紹介します。
ドラレコ選びの参考にしていただけたら幸いです。
ドライブレコーダーに何を求めますか?
事故の記録
まずドラレコ本来の目的といえば「事故の記録」ですよね。
「どういった状況で事故が発生したのか?」「過失は誰にあるのか?」
録画データがあれば後々の手続きがスムーズに進むでしょうし、保険関連でも重要になります。

「あおり運転」の記録(予防)
最近のニュースでもよく聞くのが「あおり運転」です。
走行中に後ろからあおられると不安な気持ちになりますし、最悪の場合は事故に繋がることもあり得ますので怖いですよね。
こんな状況を想定し、リアカメラに対応したドラレコを付ければ、後ろの状況もしっかり記録することができます。

また、後ろの車に「録画している」ことをアピールできれば、"予防"という意味でも役立つでしょう。
当て逃げ・車上荒らし・イタズラの記録
ドラレコというと「走行中の録画」だけのイメージもありますが、最近の機種には「停車中の録画」に対応したモデルもあります。
「買い物中に当て逃げされた」とか「車上荒らしにあった」「夜中にイタズラされた」など、自分が車から離れている(エンジンを停止している)ときの記録も残せるというわけです。

この記録が犯罪の早期解決に役立つことは間違いありません。
また、停車中も「録画している」ことを相手にアピールできれば、犯罪の"予防"にも繋がります。
格好いい製品が欲しい
「どうせドラレコを付けるなら、スタイリッシュで格好いいものを付けたい」
最近はそんな要望も多いようですよ。
フロントガラスに液晶画面が"ぶら〜ん"とたれ下がっているのがイヤなんだとか・・

フロントにあんな箱がぶら下がってるのって不恰好じゃなですか?

ドラレコ製品の中には液晶画面を持たずスマホで映像を確認できるモデルもあります。
液晶がない分、小型化されてますので、デザインを気にする方はそのようなモデルを選ぶとよいでしょう。
BREXのドライブレコーダー「BCC505」がオススメ!
上で挙げた要望をすべて満たすドラレコの1つとして、BREXがリリースする「BCC505」という製品を紹介します。

この製品は液晶画面を持たないのでコンパクトかつスタイリッシュ!
デザインにこだわる人ももきっと満足するでしょう。

カメラ映像は「H.265」形式で録画され、その解像度はフルHD 200万画素(1920x1080P)です。
さらにリアカメラにはLED点灯機能もありますので、後方の記録だけでなく"あおり予防のアピール"もできます。

iOSとAndroidのスマホアプリが用意されており、ご自分のスマホで手軽にドラレコの映像を確認することができます。
(もちろんSDカードを取り出してパソコンで確認することも可能です。)

このドラレコのもう1つの特徴として「停車中の監視録画機能」があります。
車から離れているときでも前後の状況が録画されますので、当て逃げや車上荒らし、イタズラなど、もしもの事態が起こった際の助けになるでしょう。
さらに前後カメラには「LED発光機能」もあり、犯罪抑止にも役立つはずです。

んん、まてよ・・
停車中も録画されてるってことは、常にバッテリーを使ってるってことでしょ。
もしバッテリーがなくなったら車が動かなくなるのでは!?

バッテリーの電圧が下がりすぎた場合には録画が停止されるので安心してください!
もし停車中の録画が必要なければこの機能をOFFにすることも可能ですし。

それなら安心です。
いろいろ考えられてる製品なんですね。
まとめ
今回はオススメのドライブレコーダーとしてBREXがリリースする「BCC505」を紹介しました。
<特徴①> 見た目が超スタイリッシュ!
液晶画面は付いていませんので映像はスマホのアプリで確認します。
<特徴②> とても高性能!
フロントカメラはもちろんリアカメラでも高解像度で録画しますので、事故の記録はもちろん「あおり運転」対策もバッチリです。
また「停車中の監視録画機能」は車のセキュリティ対策としても役立つでしょう。
もしあなたがドラレコをお探しでしたら、この製品もぜひ検討してみてください。