【MOBO Keyboard2】日本語配列の折りたたみキーボードならコレ一択!

モバイル用Bluetoothキーボードの理想形! Web/IT
モバイル用Bluetoothキーボードの理想形!

iPadを持ち歩けばどこでもたいていの作業をこなせますが、長文入力だけは苦手ですよね。

画面タップではキーボードのように入力できないから・・

そんな悩みを解決してくれるアイテムが折りたたみ式のモバイルキーボードです。

普段はカバンにしまっておき、必要なときにBluetooth接続すればノートPCのような入力環境が手に入ります♪

しかしこの手の製品は選択肢があまり多くありません。

もしあなたが(US配列ではなく)日本語配列のキーボードを探すとなると、見つけるのはかなり大変でしょう。

普段から使い慣れた日本語配列のキーボードが欲しいのに・・

売ってるのはUS配列ばかりだよ・・

そんなあなたにぜひ手に取ってもらいたいのが「MOBO Keyboard 2」という製品です。

「ほぼコレ一択じゃない!?」と思えるくらい理想的なキーボードに仕上がっていると思いますよ

MOBO Keyboard2の箱
MOBO Keyboard2の箱
スポンサーリンク

「MOBO Keyboard 2」ってどんな製品?

このキーボードの特徴を見ていきましょう。

折りたたみ機構

こちらが「MOBO Keyboard 2」本体です。

写真は「ブラック&グレー」のモデルですが、「シルバー&ホワイト」のモデルも用意されています。

MOBO Keyboard 2
(折りたたんだ状態)
MOBO Keyboard 2(折りたたんだ状態)

折りたたんだ状態で横幅は「166mm」しかありません。

(ちなみに縦は「120mm」です。)

"観音開き"構造になっており、使用時は両側に広げます。

開閉と連動して電源がON/OFFになるため電源スイッチはありません。

MOBO Keyboard 2を開く様子
MOBO Keyboard 2を開く様子

キーボードが絶妙に折れ曲がる構造は必見ですよ!

MOBO Keyboard 2の折りたたみ部分
MOBO Keyboard 2の折りたたみ部分

このギミック、なかなか凝ってますよねー♪

キートップ

開いた状態だと横幅は「291mm」になり、普通のキーボードと大差ありません。

キーピッチは「19mm」で打鍵感もGood!

各キーのサイズや配置に違和感はなく、これならタイプミスも少ないでしょう。

MOBO Keyboard 2(開いた状態)
MOBO Keyboard 2(開いた状態)

「日本語配列」といえばやっぱりこの大きなEnterキーが特徴ですよね。

普段から会社や自宅で使っているキーボードと同じような感覚で入力できます。

MOBO Keyboard 2のEnterキー
MOBO Keyboard 2のEnterキー

キーボードの両端(裏)には「たわみ防止用のスタンド」が付いており、これを起こすことでタイプ時のガタつきを防止できます。

細かいところまでしっかり考えられていますね。

MOBO Keyboard 2のスタンド
MOBO Keyboard 2のスタンド

サイズ比較

「MacBook Air」と並べてみると、ほぼ同じ大きさであることがわかります。

これなら窮屈に感じることなくタイピングできるでしょう。

MOBO Keyboard 2とMacBook Air
MOBO Keyboard 2とMacBook Air

充電

本体にはリチウム電池(210mAh)が内蔵されており、4時間の充電で最大84時間の使用が可能です。

充電用としてUSB-C端子が装備されています。

USB-Cコネクタ
USB-Cコネクタ

micro-USB端子のキーボードも多いので注意しましょう。

やっぱりUSB-Cの方が嬉しいですよね。

スポンサーリンク

付属品

「MOBO Keyboard 2」には専用ケースが付属しています。

このケースは変形させてタブレットやスマホのスタンドとして使うことも可能です。

キーボードケース兼スマホスタンド
キーボードケース兼スマホスタンド

一見便利そうですが・・実はこのケースの重量は172gもありまして・・

「MOBO Keyboard 2」本体は286gなので、ケース込みで持ち運ぶとかなり重くなってしまいます。

荷物を軽くしたいユーザーはこのケースを使ってないみたいですね・・

あとは取扱説明書と充電用のUSB-Cケーブルが付属しています。

取扱説明書とUSB-Cケーブル
取扱説明書とUSB-Cケーブル
スポンサーリンク

Bluetoothで接続

各種機器との接続

「MOBO Keyboard 2」は「Bluetooth 5.1」に対応しており、安定した通信と消費電力の低さを実現してます。

2台の機器にペアリングすることができ、キー操作で接続先を随時切り替えることが可能です。

マルチペアリング
マルチペアリング

もちろんWindowsパソコンだけでなくMacやiPad、そしてスマホにも接続できます。

iPadではUSキーボードとして認識される?

以前の iPad OS では(Apple純正キーボード以外の)日本語配列キーボードを接続した場合、「USBキーボード」として認識されました。

そのため(一部の記号など)キートップの表記とは異なるキーが入力されるという問題がありました。

しかし iPad OS 16.1 からは日本語配列のキーボードが正式サポートされ、この問題は解決済みです。

MOBO Keyboard 2とiPad
MOBO Keyboard 2とiPad

僕のiPad OS は16.1にアップグレードしてないんだけど・・?

もしあなたが iPad OS 16.1 より古いOSをお使いの場合でも大丈夫です。

「MOBO Keyboard 2」のキートップをよく見ると USキーボードと認識された場合の記号もプリントされていますので、そちらを頼りに入力してください。

(下写真の)赤枠で囲った記号がiPad側に入力されます。

US配列用の表記
US配列用の表記

単純な対策ではありますが「入力したいキーが見つからない」という事態は避けられそうです。

まとめ

「折りたたみ式」で「日本語配列」のキーボードを探すとなると選択肢がかなり限定されますが、今回ご紹介した「MOBO Keyboard 2」はトップクラスに使いやすいものといえるでしょう。

キーピッチが広い上にキー配置も自然で、通常のノートPCと変わりない打鍵感を実現しています。

各種OSに対応しているのはもちろん、Bluetooth 5.1による長時間動作も魅力です。

これを持っていれば外出先でもかなり快適に文字入力ができますよ!

特に日本語配列のモバイルキーボードをお探しの方にはオススメです。