クレカはサブカード選びこそ重要!メインと役割分担して強力な布陣を組む!

本ページはプロモーションが含まれています

あなたが本当に欲しい機能をサブカードで補う! カード
あなたが本当に欲しい機能をサブカードで補う!

おそらくみなさんはクレジットカードを複数枚お持ちでしょうが、1枚1枚をうまく使い分けていますか?

「メインカード」と「サブカード」の役割を明確にし、各々の特徴を活かせばかなり便利になるはずです。

クレジットカード
クレジットカードの特徴はさまざま・・

あなたのメインカードはどれですか?

どうしてそれに決めましたか?

私のメインカードは「◯◯カード」です。

このカードはポイント還元率が高いから!

私のメインカードは「□□プラチナカード」です。

ステータス性を重視して決めました。

次はサブカードについての質問です。

メイン以外のカードにはどんな役割を持たせていますか?

他のカードはほとんど使ってないかな・・

だから役割なんて決めてない・・

メインカードは決まっているものの、サブカード(の役割)を明確にしていない人が多いのではないでしょうか。

本記事ではサブカード選びの重要性について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

サブカード選びは単純ではない?

メインカードはわりと簡単に決められても、サブカード選びは意外と難しいかもしれません。

特徴が似ている2枚では役割分担できないからです。

人気につられて「△△カード」を作ったけど、結局使わなくなっちゃった・・

だって今のメインカードと機能がカブってるから。

もちろん人気を参考にするのは大切ですが、

人気だけではなく役割をしっかり考えてカードを作りましょう。

クレカ界隈ではお得なキャンペーンがよく実施されていますので、特典に惹かれてカードを作ることもあるでしょう。

しかし(キャンペーン後に)ちゃんとした役割を持たせることなく「死蔵カード」にしてしまう人も多いようです。

じゃぁ、どんなカードをサブカードに選んだらいいの?

あなたが選んだメインカードに足りない機能は何ですか?

そんな観点で探してみましょう!

例えばポイント還元率が高いカードは付帯保険が手薄だったりしますので、メインカードだけでは足りない保険をサブカードの付帯保険で補いたいと考えるでしょう。

また ステータス性が高いカードを選ぶと年会費が高額ですので、サブカードは年会費無料のものから選びたいと思うかもしれません。

このようにメインカードの機能を補う形でサブカードを選べば、全体として強力な布陣が組めるはずです。

サブカード選びにおいては人気がすべてではありません。

人気がなくとも付帯特典が自分のライフスタイルや趣味にマッチするなら、その選択は正しいといえるでしょう。

スポンサーリンク

私のサブカードを紹介(三井住友カード エグゼクティブ)

私がサブカードに選んだのは「三井住友カード エグゼクティブ」です。

三井住友カード エグゼクティブ
三井住友カード エグゼクティブ

一見ただの三井住友カード(一般カード)に見えますが、実はちょっと異なる特徴があります。

「三井住友カード エグゼクティブ」は一般カードに属するのですが、VISAのロゴは(ゴールドカードと同様の)金色になっています。

VISAのロゴが金色
VISAのロゴが金色

同様にICチップも金色のものが採用されています。

(一般カードのICチップは銀色)

ICチップも金色
ICチップも金色

この外観が示すように、「三井住友カード エグゼクティブ」というのは「三井住友カード(一般カード)」と「三井住友カードゴールド」の中間に属するカードです。

一般カード < エグゼクティブ < ゴールドカード

主な特徴は一般カードより特典が優れており、ゴールドカードより年会費が安いことで、いわば「いいとこ取り」を狙ったカードといえるでしょう。

しかし残念ながら本カードは2021年1月31日をもって新規募集が終了してしまいました。

通常なら「募集が終了するカード」=「人気のない悪いカード」と判断するところですが、私はカードスペックを検証した上で「メインカードではなくサブカードとして持つなら最適のカード!」という結論を出したのです。

そして募集終了前に申し込み、カードを手に入れました。

私がこのカードを「サブカードに最適」と判断した理由を次章で解説します。

この内容がみなさんの「サブカード選び」の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

サブカードとしてのスペックを検証

三井住友カードには「三井住友カードゴールド」と「三井住友カードゴールド(NL)」の2種類のゴールドカードが存在します。

三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)

「三井住友カード エグゼクティブ」の特徴を把握するために、これら2枚のゴールドカードとスペックを比較してみます。

年会費

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
5,500円(税込)/年3,300円(税込)/年11,000円(税込)/年
初年度も
5,500円(税込)/年
インターネット入会で
初年度無料
新規募集は終了
インターネット入会で
初年度無料
年会費割引特典あり年会費割引特典あり
年間100万円の利用で
翌年以降の年会費永年無料
年会費の比較

条件クリアで年会費永年無料にできるゴールド(NL)は魅力ですが、サブカードとして使う前提なら100万円も利用することはないと判断しました。

すると3枚の中でエグゼクティブの年会費(税込3,300円)が一番安いことになります。

サブカードなので維持費の安さも重要視します。

家族カードの年会費

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
無料1人目は無料1人目は無料
2人目以降も無料2人目以降は
275円(税込)/年
2人目以降は
1,100円(税込)/年
年会費(家族カード)の比較

サブカードなので家族カードについては重要視していません。

もし作るとしても1人目が無料なので十分です。

利用可能枠

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
〜200万円〜80万円〜200万円
利用可能枠の比較

エグゼクティブは一般カードに属するため、他のゴールドカード2枚に比べて利用可能枠が低く設定されています。

メインカードではなくサブカードとして利用するわけですから、80万円あれば問題ありません。

ポイント還元率

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
通常は 0.5%通常は 0.5%通常は 0.5%
指定の3店舗で1.0%
対象のコンビニ・飲食店
で最大5%還元!
対象のコンビニ・飲食店
で最大5%還元!
対象のコンビニ・飲食店
で最大5%還元!
年間100万円利用で
1万ポイント還元
ポイント還元率の比較

ポイントに関する特典についてはゴールド(NL)が一番目を引きますね。

しかしエグゼクティブは(年会費が最安にもかかわらず)還元率が同じですし、5%還元の特典もしっかり付いています。

ポイント有効期限

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
3年2年3年
ポイント有効期限の比較

サブカードとして使った場合はポイントもそう多くはたまりません。

そう考えると有効期限が長い方がありがたいのですが、2年で失効してしまうのは残念ですね。

この点はデメリットです・・

海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険については3枚とも利用付帯です。

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
最高2,000万円最高4,000万円最高5,000万円
傷害治療費用100万円100万円300万円
疾病治療費用100万円100万円300万円
賠償責任2,500万円4,000万円5,000万円
携行品傷害20万円
(免責3,000円)
25万円
(免責3,000円)
50万円
(免責3,000円)
救援者費用150万円150万円500万円
海外旅行傷害保険の比較

保険の補償内容を比較すると、年会費の一番高いゴールドが最も手厚く、それにつづくのがエグゼクティブです。

エグゼクティブの方がゴールド(NL)よりも年会費が安いことを考えると、とてもお得に感じますね。

私はサブカードの役割として「保険」を重視していますので、この点は優秀だと判断しました。

安心
この保険があれば海外旅行も安心!

海外旅行傷害保険を重視したい方は、こちらのカードもおすすめです。

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険についてもすべて利用付帯です。

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円最高3,000万円最高5,000万円
国内旅行傷害保険の比較

国内旅行傷害保険に関してもゴールドが一番手厚く、つづいてエグゼクティブという順です。

ショッピング保険

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
最高300万円最高100万円最高300万円
ショッピング保険

エグゼクティブは一般カードに属するため、他のゴールドカード2枚に比べて補償金額が低く設定されています。

しかしサブカード利用を前提とするならばこれで十分かもしれません。

ドクターコール24

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
利用不可利用可利用可
ドクターコール24

「ドクターコール24」は24時間・年中無休で医師への無料相談ができるサービスです。

どうされましたか?

流行りの病気もあって自分や家族の健康面を気にする人は多いでしょうし、いつでも医師に相談できるサービスはありがたいですよね。

私の場合はこの特典の有無が大きな決め手となりました。

ゴールド(NL)にはこの特典は付いていません。

三井住友カード以外のクレカにも健康・医療相談サービスは用意されています。

気になる方はこちらをどうぞ。

空港ラウンジ

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード
エグゼクティブ
三井住友カード
ゴールド
利用可利用不可利用可
航空ラウンジについて

エグゼクティブは一般カードに属するため、空港ラウンジ利用の特典は付いていません。

私の場合、メインカードがこの機能を持っていますので特に問題なしです。

まとめ

私はサブカードとして「三井住友カード エグゼクティブ」を選びました。

これにより旅行傷害保険や「ドクターコール24」などの特典を比較的安い年会費で補えたことがメリットです。

一般的には人気の低いカードであっても、その人のライフスタイルによっては優秀なカードになる場合があります。

カードの特徴を吟味していただき、あなたにとって最適なメインカード/サブカードの組み合わせを見つけてください。