NATOベルトってホントに万能ですよね。
ミリタリーウォッチやパイロットウォッチと相性が良いのはもちろん、カジュアル系の腕時計にも似合いますし、何十年も前の旧い時計と組み合わせても不思議と映えてしまいます。
さらに水や汗に強いため、過酷なシチュエーションで大活躍する点もメリットです。

汚れても水で洗い流せるから手入れも簡単!
こちらにオリエントのKAMASUをNATOベルト仕様にした記事がありますので、よろしければご覧ください。
さて今回ピックアップするNATOベルトは、よくあるナイロン製のものではなく 革製のタイプです。
革には独特の魅力がありますので、新しい雰囲気を体験してみませんか?

革製品が好きな人にはオススメのベルトかも!?
革製のNATOベルト
NATOベルトといえばナイロン製のものが一般的ですが、素材に革を使用したものも存在します。
ナイロン素材のような耐久性は期待できませんが、革独特の風合いや経年変化を楽しめそうです。


夏場はナイロン製の方が使いやすそうだけど、
秋から春にかけては革製のタイプもオススメですよ。
オリエントKAMASU + 革製NATOベルト
もともとオリエントのKAMASUにはステンレスベルトが付いていますが、これを革製のNATOベルトに交換してみます。
KAMASUのラグ幅は22mmですので、そのサイズに適合するベルトを購入しました。

腕時計にバネ棒を取り付け、NATOベルトの先端を12時位置から裏蓋側に通し、6時位置から正面側に出します。

あとはベルトの端を金具に通せば完了です。


取り付けはとても簡単!
ナイロン製とちがって革だと独特の雰囲気がありますねー♪
ちなみに時計の裏側はこんな感じで、裏蓋がベルトで保護されるような構造です。
金属が直に触れないためメリットもありそうですね。

ベルトを自分の腕に巻いて位置を微調整しましょう。

手首が細い人の場合、ベルトの先端が飛び出て邪魔になるかもしれません。
このような場合は先端をクルッと折り返して中にしまっておきましょう。

装着してみて
ナイロン製のベルトとは雰囲気が異なりますし、革独特の風合いと装着感はやっぱり素敵です♪
使いつづければ革の経年変化も楽しめるかもしれません。
革靴・革の鞄・革財布など革製品が好きな人ならきっと気に入るでしょうし、ミリタリー系ファッションに合わせたい人にもオススメです。

手首の内側はこんな感じです。
装着感もスバラシイ〜。


いろんなカラーのベルトを集めたいかも♪
その日のファッションに合わせて交換したら楽しそうね。
まとめ
NATOベルトのバリエーションとして今回は革製のベルトに注目してみました。
ナイロン製のものとはまたちがった質感が魅力的ですし、装着することで腕時計ののイメージも大きく変わって楽しいですね。
気になった方はぜひお試しください。