先日購入したシチズンの機械式ダイバーズ「PROMASTER NY0125-83E」ですが、ヘビーローテーションどころか"毎日コレばかり"というくらいずっと身に付けてます。

つけ心地もいいし、お気に入りのダイバーズウォッチです。
この腕時計単体の詳細は上の記事を読んでいただくとして、今回は他の機械式ダイバーズウォッチと比較してみようと思います。
比較対象はロレックスの「SEA-DWELLER」とオリエントの「MAKO2」。
前者は本格的ダイバーズと比べてどうなのかを知りたくて、後者は価格的にも競合するであろう1本として選びました。
他の時計と比較することで見えてくる特徴があるでしょうか?
【機械式ダイバーズウォッチ比較】
シチズンPROMASTER(NY0125-83E) vs オリエントMAKO2 vs ロレックスSEA-DWELLER
比較するダイバーズウォッチに関して
今回比較するのは次の3本です。
3本ともダイバーズらしい見た目的で、共通ポイントが多いですよね。

写真中央が今回の主役、シチズンのPROMASTER 機械式ダイバーズ「NY0125-83E」です。
左側がロレックスの「SEA-DWELLER」で、本格的ダイバーズともいえる1本ではないでしょうか。
ロレックスは正規店でも手に入れにくくなってしまいましたよね。
このSEA-DWELLERは10年以上前に購入した旧モデルになります。
右側はオリエントの海外モデル「MAKO2」で、リーズナブルなわりに作りがしっかりしたダイバーズです。
ダイバーズ入門用としてもいい時計だと思います。
まず大前提として3本とも価格帯が異なりますので、その点は考慮してください。
私が購入した当時の実売価格は以下のとおりです。
SEA-DWELLER 60万円強 > NY0125-83E 3.5万円弱 > MAKO2 1.5万円強
比較レビュー

では、シチズン「NY0125-83E」・ロレックス「SEA-DWELLER」・オリエント「MAKO2」を比較してみましょう。
腕時計本体は3本とも同じステンレススチール製ですが、手に取ってみればロレックスの質感・作りの良さは分かります。
とはいえシチズンのケースも(その価格からは信じられないくらい)十分な高級感があり、さらに針の質感もかなり素晴らしく、誰が見ても満足のいくものでしょう!
オリエントの質感はさすがに2者には劣りますが、1.5万円ほどで買えると思うとコスパ的には最強かもしれません。

文字盤は(色のちがいこそあれ)3本とも"これぞダイバーズ!"ともいえる定番デザインですね。
「ロレックスが元祖、他はそれをオマージュしているだけ・・」という人もいますが、私はこの手のデザインが大好きで、よく似た時計を買ってしまいます。(笑)
ロレックス SEA-DWELLER | シチズン NY0125-83E | オリエント MAKO2 | |
ケース素材 | ステンレス | ステンレス | ステンレス |
ケース径 | 40mm | 41mm | 41.5mm |
ベゼル | 逆回転防止 | 逆回転防止 | 逆回転防止 |
針 | 3針 | 3針 | 3針 |
短針形状 | ベンツ針 | ベンツ針 | ー |
日付等 | 日付 | 日付+曜日 | 日付+曜日 |
防水 | 1,220m | 200m | 200m |
その他 | クロノメーター規格 | ー | ー |
ダイバーズウォッチということもあって3本とも防水性能はしっかりしています。
「ねじ込み式」リューズのリューズを採用することで、水の侵入を防いでいるわけですね。
ちなみにロレックスとオリエントには「リューズガード」がありますが、シチズンにはありません。

シチズンとロレックスのリューズはサイズも大きく、とても操作しやすい印象を受けました。
一方でオリエントについてはサイズが小さいことに加え、リューズガードの形状が問題なのか、若干回しにくく感じますね・・
上の表にもあるようにシードゥエラーだけの防水性能が抜きん出ていますよね。
ケースサイドに「ガスエスケープバルブ」があるように、この腕時計は完全に"プロ仕様"です。
そこまでの性能を使う機会なんてほぼ100%ないでしょうが・・(笑)

次はベルトを見比べてみましょう。
素材は3本ともステンレスです。

「どうせベルトの質感もやっぱりロレックスが一番いいんでしょ?」と思うかもしれませんが、個人的なNo.1はシチズンのダイバーズですね。
というのも、私が注目するのはバックル部分。

現行「SEA-DWELLER」はバックル部分がかなり頑丈な設計になっているのですが、私のモデルは旧型ということもあって"簡素で弱々しい"印象があるんですよね・・
それに比べてシチズンのバックルはとてもしっかりした作りで信頼感が持てます!
オリエントについては価格を考えると十分なのですが、他の2本と比べてしまうと質感の低さを感じてしまうのは仕方ありません。
さらにシチズンのベルトには「エクステンション機能」が付いていて、伸ばすときはレバーを押して引っぱるだけ!と超簡単です。

ロレックスにもエクステンション機能はあるのですが、操作はこれほど簡単ではないのがマイナスポイント・・
オリエントMAKO2のベルトにはこの機能自体付いていませんし。
まとめ
今回の比較では、シチズンのPROMASTER(NY0125-83E)の良さを再認識するという結果になりました。
オリエントのMAKO2よりも少しだけ値段は高くはありますが、本体やブレス共に「質感」は大きくアップしていると実感できます。
そしてロレックスのSEA-DWELLERとの価格差が信じられないほどの高級感を持ちますし、スペック的にもダイバーズとして十分高性能です。
さらに装着感・操作感に至っては(個人的には)どのモデルよりも好印象でした。

買ってよかった!
大満足です。
もし「お値段そこそこ」それでいて「質感と使い心地がよい」ダイバーズをお探しでしたら、このシチズンPROMASTER(NY0125-83E)を候補リストに入れることをおすすめします!